SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍]
    • SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,628326 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602136489

SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍]

粕谷茂(著者)
価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:326 ゴールドポイント(20%還元)(¥326相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年10月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【※本書は2009年に発売された書籍の電子版となります。ご注意ください】
    SEの現場では今,スピーディな課題解決スキルが求められています。鍵となるのは人の知恵,つまりブレークスルーできるアイデアです。けれど,やみくもなアイデア出しではうまく行きません。そこで本書の出番です。目的展開やなぜなぜ展開を使えば,真の目的を明確化できます。創造性開発手法TRIZ(トゥリーズ)によるアイデア出しならば,スピーディに解決策を見つけられます。新システム開発や戦略的テーマには,9画面法や究極の理想解が威力を発揮します。体系的な発想法を詳説した本書は,SEにとって大きな武器となるはずです。
  • 目次

    ■第1章 SEの仕事のやり方は今のままでいいのか
    「風林火山」は仕事のセオリー
    SEに必要な発想の転換
    仕事頭を鍛える

    ■第2章 スピード発想術・基本編 ~目的展開,なぜなぜ展開~
    課題・問題分析
    「目的展開」と「なぜなぜ展開」
    目的展開の実施手順
    目的展開のケーススタディ
    トヨタ生産方式と「なぜなぜ展開」
    なぜなぜ展開の実施手順
    なぜなぜ展開のケーススタディ
    実務面での応用

    ■第3章 スピード発想術・実用編 ~40の発明原理~
    創造性開発手法とは何か
    TRIZとは
    TRIZの体系
    40の発明原理とは
    40の発明原理のウェブサイト
    40の発明原理の活用例
    課題の切り口とツールの選択

    ■第4章 スピード発想術・発展編 ~9画面法,進化トレンド,究極の理想解~
    9画面法とは
    9画面法の適用事例
    9画面法の応用例
    S字カーブ分析
    技術進化のトレンド
    究極の理想解,セルフ-X,リソース
    究極の理想解の適用事例
    セルフ-Xの適用事例

    ■第5章 アイデアの評価法 ~システム選択法,企画立案チェックリスト~
    決定分析
    リスク分析
    戦略思考
    企画立案チェックリスト

    ■第6章 マーケティングの基本 ~潜在ニーズをいかに先取りするか~
    マーケティングとは
    お客様満足とは
    高機能化はニーズをとらえているのか?
    ニーズとシーズ

    ■第7章 顧客要望と技術開発のすり合わせ ~QFDの活用~ 155
    QFD(品質機能展開)とは
    QFDの目的
    QFDの作成手順
    QFDの適用事例

    ■第8章 課題解決,実行のプロジェクトX ~現場でツールをどう選択し,活用するか~
    事例1 新情報管理システムの導入
    例2 半導体梱包材のコストダウンと環境対策

SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 技評SE選書
書店分類コード L110
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784774141060
ファイルサイズ 18.7MB
著者名 粕谷茂
著述名 著者

    技術評論社 SEのスピード発想術(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!