国鉄史(講談社) [電子書籍]
    • 国鉄史(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602171485

国鉄史(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年12月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

国鉄史(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【"この国のかたち"を鉄路で描いた者たちの、栄光と蹉跌の全史】

    かつて日本には、国家の所有する鉄道があった。
    その組織は平時においては陸軍をしのぐ規模を誇り、列島津々浦々の地域を結びつける路線を構想することは、社会のグランドデザインを描くことそのものであった。
    歴代の国鉄トップは、政治家や官僚たちは、そして現場の人々は、この巨大交通システムに何を託し、いかに奮闘したのか。
    近代化に邁進する明治政府が新橋・横浜間を開設してから昭和末期に日本国有鉄道が分割民営化されるまで、「鉄道と国家」の歴史を一望する壮大なパノラマ!

    【本書より】
    日本の鉄道の歴史は大きく四つの時代に分けることができます。まず、明治時代の私鉄が主役だった時代、次に、日露戦争後に多くの私鉄を買収した政府が直営した時代、さらに、第二次世界大戦後、国鉄が公社化されて日本国有鉄道となった時代、そして現在のJRの時代です。
    (中略)
    本書ではこれから、日本の鉄道の歴史を、鉄道がいかにあるべきかというグランドデザイン、その実現のための経営体制、そしてそれを動かしてきた人物ということに焦点を当てて描き出していきます。それにあたって、この四つの時代区分という捉え方は、たいへん見通しをよくしてくれるので、これに従って議論を進めていきたいと思います。


    【本書の内容】
    プロローグ 「鉄道一五〇年」と国鉄
    [第一部  「国鉄」形成の道程]
    第一章 私鉄の時代(一八七二─一九〇六)
    1.官設鉄道の誕生 
    2.「鉄道の父」井上勝 
    3.鉄道敷設法と私鉄の繁栄 
    第二章 国家直営の時代(一九〇六─一九四九)
    1.鉄道国有法の制定
    2.「国鉄」の誕生
    3.初代総裁後藤新平の組織作り
    4.原敬と改正鉄道敷設法
    5.国鉄ネットワークの充実
    6.戦時下の苦闘とその遺産
    [第二部 日本国有鉄道の興亡─公社の時代(一九四九─一九八七)]
    第三章 「復興」の中で(─一九五五)
    1.占領期の混沌
    2.「公共企業体」の桎梏と総裁たち
    3.組織と人々
    第四章 「近代化」への邁進(―一九六五)
    1.新しい時代の鉄道像
    2.「改主建従」の夢
    第五章 光と影の昭和四〇年代(─一九七五)
    1.都市交通と国鉄の使命
    2.効率化がもたらすもの
    3.「政治主導」の時代
    4.国会とストライキと債務と
    第六章 再建の試みと崩壊(─一九八七)
    1.「後のない計画」
    2.分割民営化への道
    エピローグ JR以後(一九八七─)

国鉄史(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード J220
Cコード 0321
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065341964
ファイルサイズ 30.8MB
著者名 鈴木 勇一郎
著述名 著者

    講談社 国鉄史(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!