子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) [電子書籍]
    • 子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602191218

子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) [電子書籍]

関 正樹(著者)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:金子書房
公開日: 2023年12月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) の 商品概要

  • 子どもたちの「居場所」としてのゲーム・インターネットの世界について、最新の調査データや研究、そして臨床事例を交えて解説する。
  • 目次

    はじめに
    子どもたちの「居場所」としてのインターネット・ゲームの世界
    0.1 子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう
    (1)スマホ利用は右肩上がり
    (2)インターネットを通じ、オン/オフで気軽につながる子どもたち
    (3)子どもたちがいるインターネットやゲームの世界を知るために
    (4)オンラインの世界を「居場所」の視点でみてみよう
    0.2 「居場所」ってなんだろう?
    (1)居場所とは
    (2)子どもの「居場所」の原型となる学校の外の場
    (3)「居場所」の定義はさまざま
    (4)オンラインでも誰かがいれば、それが「居場所」
    0.3 インターネットやゲームの世界と「居場所」
    (1)「遊び場」としてのインターネットやゲームの「居場所」
    (2)「学び場」としてのインターネットやゲームの「居場所」
    (3)「浮かぶ場」としてのインターネットやゲームの「居場所」
    (4)「漂う場」としてのインターネットやゲームの「居場所」

    第1部 インターネットの世界と子どもたち

    1. 子どもたちとソーシャルメディア(SNSなど)
    1.1 子どもたちはどのようにSNSを利用しているんだろう?
    SNS が犯罪につながりやすいという意見について
    1.2 SNSの種類と利用の注意点(LINE、Twitterなど)
    (1)LINEの特徴と子どもが利用する場合の注意点
    (2)Twitterの特徴と子どもが利用する場合の注意点
    事例紹介
    (3)Facebookの特徴と子どもが利用する場合の注意点
    (4)Instagramの特徴と子どもが利用する場合の注意点
    (5)そのほかのSNS
    1.3 子どもたちは何のためにSNSを利用するんだろう?
    1.4 子どもたちにとってのSNSの「居場所」とは?
    (1)友だち関係の発達段階
    (2)友だち関係における近年の変化
    (3)Twitterと「居場所」
    事例紹介
    1.5 SNSとの関わりで、大人にできること

    2. 子どもたちと動画共有サイト、ライブ配信
    2.1 インターネットの歴史と動画投稿・サイト、ライブ配信
    2.2 子どもたちはどれくらいYouTubeやニコニコ動画を見ているんだろう?
    2.3 ニコニコ動画と視聴者の一体感
    2.4 なぜ子どもたちはYouTuberになりたがる?―YouTubeと「居場所」
    (1)あこがれの職業がYouTuberになる理由
    (2)スキマ時間に楽しむ身近な面白さ
    (3)ゲーム実況も身近なお手本に
    (4)視聴者がYouTuberにもなる
    2.5 YouTubeとの関わりで大人にできること
    (1)子どもに分かりやすく、守りたいと思う約束になっていますか?
    (2)子どもが自分で考え、守ることができ、大人も守らせることができる約束ですか?
    (3)子どもが約束を守ったことに気づいていますか?
    2.6 子どもが実況や配信をやりたいと言ったら?
    (1)子どもがゲーム実況をしたいと言ったら?
    (2)ライブ配信の場合の留意点

    3. 子どもたちと小説投稿サイト
    3.1 小説投稿サイトってなんだろう?
    3.2 子どもたちはどれくらい小説投稿サイトを見ているんだろう?
    3.3 子どもたちにとっての小説投稿サイトの「居場所」
    (1)書き手と読者の境界線が曖昧
    (2)交流によりスポットライトがあたる
    事例紹介
    事例紹介
    (3)書(描)き手と読み手のつながりによる「居場所」
    3.4 小説やイラストを投稿したいと言ったら?
    (1)ほかの作品、ほかの作者や描き手の悪口や批判は書かない
    ほか

子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) の商品スペック

書店分類コード F250
Cコード 0011
出版社名 金子書房
本文検索
他の金子書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784760824502
ファイルサイズ 16.5MB
著者名 関 正樹
著述名 著者

    金子書房 子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?(金子書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!