人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) [電子書籍]
    • 人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602207722

人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) [電子書籍]

齋藤 孝(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:大和書房
公開日: 2024年01月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) の 商品概要

  • 本作品は小社より2005年に単行本として刊行、2008年に文庫化された『人を10分ひきつける話す力』を改題し、
    新たな解説を加えて再編集したものです。

    「意味の含有率」を意識して話す。これが本当の「頭のよさ」につながる!
    ◎人をひきつける話には「ネタ力・テーマ力・ライブ力」がある
    ◎「話のポイントを3つに絞る」で説明力は向上する
    ◎「具体化する・要約する・引用する」と話は深くなる
    ◎頭がいい人は、前後の文脈、つながりを考え、話ができる
    一目置かれる知的な説明、深みのある話ができる人になる74の技巧、
    アウトプット力を鍛える「おすすめ本120選」を新たに加え、
    20万部超のロング&ベストセラーが装いも新たに再登場!

    一生使える骨太なコミュニケーション力が、この一冊で身につく!

    【目次】

    第1章 人をひきつける話す力を鍛える

    1 「意味の含有率」を意識しよう
    話し方がうまくなるだけでは意味がない
    「話がムダに長い人」になっていないか
    「15秒の話」に意味をこめられるか
    校長先生の話が退屈になりがちなのはなぜか など

    2 「この人は頭がいい」と思う話とは
    中心メッセージは「何回も繰り返す」
    「言い換え力」があれば聴衆を選ばない
    たとえ話で「イメージを喚起する」
    テキストを共有して「具体的な例から入る」
    クイズ形式で「テンポ」をつくる など

    3 頭のよさとは対話力である
    ネタを活かす「文脈力」を養う
    「単なるおしゃべり」な人は、話す力がない
    「話が深い人」になるエッセイトレーニング
    「知情意」、そして「体」を鍛えよう など

    話し上手に学ぶ1 永六輔――オチとアイディアで聞かせる話芸の極致

    第2章 頭のいい人の話に変わる〈3つの力〉

    1 ネタ力――話す前に考えること
    意味ある話をネタとして用意する
    聞き手の反応でネタを「切り替える」 など

    2 テーマ力――何をどう話すか
    「仮説的な問いかけ」をタイトルにする
    「最終着地点」を明確にする
    「3つのキーワード」を図化して構成する など

    3 ライブ力――現場で何をやるか
    頭の中を二分割しながら話す
    「引用の力」を利用する
    相手を見て「組み立て」を考える
    個人的な体験を5分の1、織りこむ など

    話し上手に学ぶ2 古今亭志ん朝――論理的でなくても許される話し方
    話し上手に学ぶ3 キング牧師――繰り返されるキーメッセージ

    第3章 深い話ができる人になるトレーニング

    1 基本トレーニング――要約力を鍛える
    聞いた話を要約・再生してみる
    上達の秘訣は「読むこと、書くこと」
    抽象的なことを「具体例」で説明する など

    2 応用トレーニング――コメント力を鍛える
    求められているのは「整理された切れ味のいい発言」
    「3分の1の法則」で発言する
    会議にはネタを持って臨む
    1分以内で言い切る など

    話し上手に学ぶ4 小林秀雄――透徹した高い知性
    話し上手に学ぶ5 宮崎駿――柔らかく厳しく迫る

人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) の商品スペック

書店分類コード I590
Cコード 0195
出版社名 大和書房
本文検索
他の大和書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784479320784
ファイルサイズ 3.0MB
著者名 齋藤 孝
著述名 著者

    大和書房 人をひきつける「頭のいい人」の話す力(大和書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!