歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍]
    • 歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602210757

歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2023年12月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 死者10万人の犠牲者を出した1923年の関東大震災と前後して、2つの歌謡曲が大流行する。「船頭小唄」と「籠の鳥」である。同時に、労働運動の高まりを受けて、メーデー歌の「聞け万国の労働者」も大流行する。人々の心情に響く曲と運動を勇気づける曲は、どのようにして全国に伝播したのか。

    復興、歌の大流行、大正デモクラシーが一体になった結果、「歌う大衆」が出現した。その背景にはレコードと蓄音機というニューメディアの普及はもちろんのこと、艶歌師=演歌師の存在があった。街角の演歌師の歌声に加えて、小唄の映画化がさらに人気に拍車をかけた。

    流行小唄と革命歌やメーデー歌を各地で誰もが歌っていた時代を、流行歌を伝播するメディアという社会的基盤と、歌を心の糧としてきた有名無名の無数の人々が構成する受容基盤との関係から浮かび上がらせる。
  • 目次

    まえがき

    第1章 「船頭小唄」の誕生とレコードの大ヒット
     1 「船頭小唄」の誕生過程
     2 演歌師による流行と大衆層
     3 レコードの大ヒット
     4 レコードの社会的受容

    第2章 小唄映画の誕生と「船頭小唄」を歌う人々
     1 小唄映画の誕生
     2 全国での上映と独唱歌手の登場
     3 スター女優の誕生
     4 無声映画と「生の声」の魅力
     5 『枯れすすき』劇と替え歌
     6 「船頭小唄」を歌う人々

    第3章 関東大震災と復興の街に流れた歌
     1 関東大震災と天譴論
     2 「船頭小唄」批判と音曲自粛
     3 「船頭小唄」が再び歌われる
     4 復興歌と復興節

    第4章 「籠の鳥」の流行と小唄映画の大ブーム
     1 「籠の鳥」の誕生過程
     2 演歌師とレコードの発売
     3 帝キネの『籠の鳥』に観客が熱狂
     4 日活の『新籠の鳥』も大盛況
     5 松竹の『小唄集』は若者に人気
     6 『籠の鳥続編』と小唄映画ブームの発展
     7 『籠の鳥』劇もブームに
     8 小唄映画における歌手と観客

    第5章 流行小唄禁止令と合唱する観客への恐れ
     1 流行小唄禁止令とその背景
     2 流行小唄の小学生への広がり
     3 「籠の鳥」禁止令の全国化
     4 小唄映画の歌の禁止とその反響
     5 映画検閲と合唱する観客への恐れ

    第6章 メーデー歌を合唱する大衆の誕生
     1 革命歌を歌う人々
     2 メーデー歌は警察の公認歌へ
     3 政治的武器としての合唱の発見
     4 歌う大衆の誕生と合唱統制

    終 章 その後の展開
     1 「森繁節」から「昭和枯れすゝき」へ
     2 「籠の鳥」の著作権をめぐって

    参考文献

    あとがき

歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0021
出版社名 青弓社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784787220851
他の青弓社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 76.7MB
著者名 永嶺 重敏
著述名 著者

    青弓社 歌う大衆と関東大震災(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!