日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) [電子書籍]
    • 日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602219147

日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:くろしお出版
公開日: 2024年01月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) の 商品概要

  • 日本語教師にとって「これだけは知っておきたい!」第二言語習得の考え方をやさしく紹介。学習者の誤りの原因は? 母語はどんなふうに影響するのか、習得の順序はあるのか、文法指導に意味はあるのかなどを、実例をもとに解説。
  • 目次

    ■第1章 第二言語習得論とは
    1.「対照分析」の時代
    2.「対照分析」から「誤用分析」へ
    3.中間言語分析へ

    ■第2章 中間言語:学習者独自の言語体系
    1.日本語学習者の中間言語:「に」?「で」?
    2.自分の「独自のルール」には、自分でも気づいていないこともある
    3.学習者独自の文法は何から作られるのか
    4.中間言語の発達

    ■第3章 学習者の母語は第二言語習得にどう影響するか
    1.母語は悪者か?
    2.母語の転移
    3.転移は母語からのものだけではない
    4.母語の転移はいつ起きるのか
    5.言語転移が起きやすい領域
    6.典型性の影響
    7.習熟レベルによる違い
    8.学習者要因の影響

    ■第4章 習得には決まった順序があるのか
    1.「習得順序」の発見
    2.「習得順序」とは、何がどうなる順序か
    3.本当に母語に影響されない普遍的順序があるのか
    4.どんな文法項目にも決まった習得順序があるのか
    5.「発達順序」と「習得順序」
    6.発達段階は飛び越えられないという考え方
    7.習得の順序通りに教えたほうがいいのか

    ■第5章 必要なのはインプットかアウトプットか
    1.言語習得に大切なのはインプットだという考え方
    2.言語習得にはインターアクションが必要だという考え方
    3.言語習得にはアウトプットも必要だという考え方
    4.アウトプットの効果
    5.言語習得には気づきが必要
    6.アウトプットのもう一つの効果:自動化

    ■第6章 文法を教えることに効果はあるのか
    1.意識的に得られた知識と無意識的な知識とは
    2.意識的な学習はコミュニケーションに役立つ知識になるか
    3.教室での学習の役割
    4.理解可能なインプットだけでは習得が難しいもの
    5.目立ちやすさや余剰性は母語によって異なる
    6.教えたことがそのまま習得されるわけではない
    7.教室でのインプットに注意を払おう
    8.インプットからしか習得できないもの
    9.習得環境による教室の役割の違い

    ■第7章 教室で何ができるのか
    1.インプット重視の指導
    2.言語形式に焦点を当てる
    3.フィードバックはどう行えば効果的か
    4.再び、教える順序について

    ■第8章 言語習得に及ぼす年齢の影響
    1.外国語は早くから始めたほうがいいのか
    2.子どもは二つの言語をどう学習するのか

    ■第9章 言語習得に及ぼす個人差の影響(1)
    1.言語適性
    2.女性のほうが言語学習に向いているのか
    3.学習スタイルの違い

    ■第10章 言語習得に及ぼす個人差の影響(2)
    1.動機づけと第二言語習得
    2.学習者の性格は第二言語習得に影響するか
    3.曖昧さに対する寛容性
    4.学習ストラテジー
    5.「不安」や「緊張感」の影響
    6.個人差に関するまとめ

    ■第11章 まとめ:教室で私たちにできること
    1.第二言語習得論から見た第二言語教育
    2.習得は時間のかかるプロセス
    3.「習得が難しい」と決める前に
    4.教えたものはすぐ使えなければいけないのか
    5.学習者と同じ方向を見て進むことの重要性
    6.おわりに

日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) の商品スペック

Cコード 1081
出版社名 くろしお出版
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784874244807
他のくろしお出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 84.2MB
著者名 大関 浩美
著述名 著者

    くろしお出版 日本語を教えるための第二言語習得論入門(くろしお出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!