プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) [電子書籍]
    • プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602227429

プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) [電子書籍]

杉浦学(著者)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:誠文堂新光社
公開日: 2024年01月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) の 商品概要

  • プログラミングの最初の一歩は、ここからはじめよう!

    小学生でもプログラミングをするのが当たり前の時代。とはいえ、いざやってみようと思ったとき、何からはじめればいいか迷ってしまいます。
    そんな、これからプログラミングにチャレンジしたい子供たちのための最初のガイドブックとして最適なのがこの本です。ゲームやロボット、AI、アプリなどといった、子供たちが好きなモノを実際つくってみることで、自分がやりたいことが探せるようになっています。どんなプログラミング言語を使えばいいのか、ゲームやロボットがどんなプログラムで動いているのか、体験を通してプログラミングの基本も自然に身につきます。

    本書内で体験できるのは、ゲーム、アバター(ARとAI)、ロボット、Webサイト、スマホアプリをつくるプログラミングです。インターネットに接続したパソコンがあれば簡単にはじめられるものを中心に紹介していますので、どんなことからはじめたらいいかわからないという人はぜひこの本からはじめてみてください。

    本書は、2018年に刊行した書籍『子供の科学★ミライサイエンス プログラミングでなにができる?』を最新のプログラミング環境に対応させリニューアル。
  • 目次

    Part1 ゲームをつくろう
    ゲームのしくみ
    Scratchでゲームづくり
    Scratchの基本操作を覚えよう
    フラッピーキャットをつくろう
    プレイヤーをつくろう
    重力を再現しよう
    アニメーションを加えよう
    障害物をつくろう
    フラッピーキャットを仕上げよう

    Part2 AIでアバターをつくろう
    AIってなんだろう
    AIコスプレで遊ぼう
    AIアバターを動かそう

    Part3 ロボットを動かそう
    ロボットのしくみ
    ロボットとプログラミング
    必要な機材とプログラミング環境
    LEDを制御しよう
    ボタンの活用とプログラムの転送
    サーボモーターを制御しよう
    センサーで踏切を改造しよう
    ワニ型ロボットをつくろう
    ワニ型ロボットを改造しよう

    Part4 Webサイトをつくろう
    Webサイトのしくみ
    Webサイトはどうつくる?
    HTMLを書いてみよう
    HTMLの構造を知ろう
    企画書のWebページをつくろう
    画像とリンクを加えよう

    Part5 スマホアプリをつくろう
    スマホアプリはどうつくる?
    アプリづくりの準備
    あいさつアプリをつくろう
    あいさつアプリを改造しよう
    クイズアプリをつくろう

プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) の商品スペック

Cコード 8055
出版社名 誠文堂新光社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784416623404
他の誠文堂新光社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 68.3MB
著者名 杉浦学
著述名 著者

    誠文堂新光社 プログラミングでなにができる? 第2版(誠文堂新光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!