アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) [電子書籍]
    • アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) [...

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602227930

アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2024年01月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) の 商品概要

  • *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「ブラック・マウンテン・ラグ」(ドック・ワトソン)、「カヴァティーナ」(ジョン・ウィリアムス)の楽譜、『アコギ・デュオで楽しむアリスのギター・プレイ』、連載『見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"』、『だれでも弾ける!松井祐貴式ハイテク・ソロ・ギター』内の一部楽譜、『付録歌本 AGM SONG BOOK Vol.13』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ◆表紙/Special Program 1
    さらば谷村新司 ALICEよ永遠に

    2023年10月8日、チンペイこと谷村新司が旅立った。ALICEでは「チャンピオン」や「冬の稲妻」などでヒットを飛ばし、ソロ・ミュージシャンとしても「昴-すばる-」や「いい日旅立ち」などの国民的銘曲を残したことは誰もが知るところ。また、1970年代中頃から後半に青春時代を過ごしたギタリスト達にとっては、「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」というキャッチコピーが使用されたモーリス(モリダイラ楽器)の広告も印象深いはず。実際にアリスをきっかけにギターを始め、ガッツのあるストロークを真似したという人も大勢おり、今やアコギ界のスーパースターとなった押尾コータローもそのひとりだった。本誌では、谷村新司の功績を讃えるべく、表紙巻頭にて追悼特集を敢行。本人がギターについて語った貴重なアーカイブ・インタビューのほか、彼が愛したギブソン・ダヴやヒゲギターと呼ばれたモーリスWJなどの愛器もじっくりと紹介する。

    ・Biography 谷村新司とアリスの軌跡
    ・谷村新司が語るギブソン・ダヴ愛
    ・谷村新司が愛したアコースティック・ギター
    ・AD Archives アリスmeets モーリス 1977-1981
    ・アリス再録インタビュー2001
    ・アリス再録インタビュー2013
    ・盟友ギタリストが語るチンペイさんの素顔 坂崎幸之助(THE ALFEE)、押尾コータロー、住出勝則
    ・Disc Guide アコギ的視点で見るアリスの作品
    ・Playing Analysis アコギ・デュオで楽しむアリスのギター・プレイ(電子版には譜面が付属しません)

    ◆Special Program 2
    木材×SDGs〜地球に優しいサステナブル・ウッドの可能性

    近年、話題のSDGs。持続可能な開発目標のことを指すが、おもに木材で製作されるギター業界でも、この取り組みに賛同するブランドがさまざまなアクションを起こしている。マーティンのハイプレッシャー・ラミネイト(端材を使った集積材)、テイラーのアーバンウッド(倒木材や区画整理で伐採された材)などがその代表例で、地産地消を目指して国産材の可能性に挑戦する国内メーカー、さまざまな企業とコラボレートする島村楽器主宰のEvergreen Project(売上の一部を植樹費用として寄付)などが存在している。今回はそんなSDGsなギターをテーマに、各ブランドの理念や試みを紹介。さらに、ギターとしのポテンシャルを追求するべく、ジャズ・ギタリストの小沼ようすけによる本気の試奏を通し、その実力に迫る。

    ・Introduction 木材とアコースティック・ギターの未来を考えよう
    ・Martin Guitar 190年の歴史を持つマーティンの覚悟と挑戦
    ・Taylor Guitars エボニー、ハワイアン・コア、アーバンアッシュ〜未来を見据えたテイラーの取り組み〜
    ・島村楽器 企業として取り組む大手楽器店のSDGs
    ・Lâg Guitars フランス発の地球に優しいグリーン・ギター
    ・Bromo Guitars自然豊かなインドネシアで作られるハイ・コストパフォーマンス・ギター
    ・Headway 桜ギターの挑戦と試行錯誤の日々
    ・MORRIS 地産地消を目指すモーリスのJapan Forest Series
    ・Natasha Guitars/中国産の竹とHPLにこだわる新進気鋭のサステナブル・ギター
    ・小沼ようすけが弾く注目のSDGsギター
    ・にっぽんのギター製作家から見た木材事情のリアル〜Water Road Guitars 増田明夫
    ・SDGs木材図鑑〜注目のオルタナティブ・ウッド2024〜

    ◆The Instruments
    All About UCHIDA GUITAR 〜内田光広50周年SP

    UCHIDA GUITARの内田光広氏は、1980年代後半から北アイルランドのローデン・ギターズの工場長を務め、帰国後の1991年からハンドクラフトによるオリジナル・ギター製作を長野県伊那市で行なってきた。日本の個人ギター製作家のパイオニアとして32年間にわたり活動し、これまでに製作したワンオフ・ギターは約200本に及ぶ。UCHIDA GUITARの作品の数々を紹介するとともに、内田光広氏のギター作りに対する基本的な姿勢、デザイン、機能性、アイディア、などがどのようにして生まれてくるのかを、本人のインタビューなどをとおして迫る。

    ◆INTERVIEW
    ・ミッチ・グリーンヒル
    ・齋藤ジョニー

    ◆SEMINAR 見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"(電子版には一部譜面が付属しません)
    ・Dr.キャピタル アコギで学ぶ音楽理論講座(第12回)
    ・沖仁 フラメンコ・ギターじゃなきゃダメなんですか?(第13回)
    ・井草聖二 フィンガーピッキング・アカデミー(第13回)
    ・齊藤ジョニー 現代ブルーグラスのフラットピッキング革命(第6回)

    ◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR(電子版には譜面が付属しません)
    ・「ブラック・マウンテン・ラグ」ドック・ワトソン
    ・「カヴァティーナ(映画『ディア・ハンター』テーマ曲)』ジョン・ウィリアムス

    ◆連載
    ・高田漣のFolk Days Memories 第12回:吉祥寺のエントロピー
    ・にっぽんのギター工房 第83回:OGINO GUITARS
    ・麻田浩の"ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう 第5回:トニー・ライスとDGQの衝撃
    ・松井祐貴式ハイテク・ソロ・ギター 第3回:レミオロメン「3月9日」(電子版には譜面が付属しません)
    ・インフォメーション
    ・バックナンバー
    ・DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう 第12回:ボルトオン・ジョイントへと仕様変更する!
    ・ニュー・ギア・サウンド・チェック
    ・新連載 アコワドの部屋へようこそpresented by Last Guitars 第1回:矢後憲太
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2024/01/26
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 95.0MB
著者名 アコースティック・ギター・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック アコースティック・ギター・マガジン 2024年3月号 Vol.99 WINTER ISSUE(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!