手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602231866

手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

幾嶋泰郎(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2024年02月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] の 商品概要

  • 「手相×漢方」で
    心身の不調を根本から改善する!

    めまいや頭痛、腹痛、しびれ、だるさ、不眠、うつ症状……
    病院に通っても治らない人を数多く救ってきた漢方医が、
    精神分析を取り入れた独自の漢方治療を徹底解説!
    ------------------------------------------------------
    手相と漢方。占いに使われる手相と、病気を治療する漢方の間にどのようなつながりがあるのか――
    漢方治療によって多くの疾患を治療してきた著者によると、手相を正確に読み解くことはその人の心身を詳しく理解する助けとなるため、より効果的な治療を行うことができるのだといいます。
    手相というと占いのイメージが強いように思われますが、本来、手相は人体のつくりからその人の性質を読み取る「観相学」という統計的な学問の一種です。手のひらは人の性格とともに身体や精神の状態を映し出す鏡です。著者は、手相を見ることでその人を悩ます病気や症状の原因を探り、解決の糸口を見つけるために役立ててきました。
    漢方の基本的な考えは「病気ではなく人間を診る」というもので、病気にかかった体の一部分だけにスポットを当てるのではなく、体全体はもちろん、心の状態を含めて総合的に診るという特徴があります。そして、人間を総合的に診るために多くの漢方医は、「気・血・水」「証」「五行」といった物差しを使いますが、これらに手相を加えて患者の精神状態を分析することで、より詳しく患者を診ることができるのです。

    この方法により、著者のクリニックでは原因の分かりにくいさまざまな疾患を抱えた患者を治療してきました。そのなかには、病院へ通っても症状が良くならず、もう治らないと諦めていた人も多くいます。例えば、腰痛に悩まされてきた人の手相を診たところ、その原因が不安であることが判明し、適切な漢方薬を処方することによって腰痛が解消したケースがあり、同様の例は枚挙にいとまがないといいます。
    本書では、この手相による精神分析を取り入れた独自の漢方治療を解説します。
    病院で検査をしても原因が分からず、改善しない疾患や症状に悩まされている人や、ドクターショッピングを繰り返している人へ、新たな選択肢を示す一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1章 西洋医学と東洋医学に優劣はない
        体系の異なるふたつが相互に補い合っている
    西洋医学と東洋医学では「心と身体」のとらえ方が異なる
    東洋医学の根幹をなす「心身一如」という考え
    現代医療は西洋医学が中心で、漢方や東洋医学を学べる場は少ない
    東洋医学の見地によって対応できる患者もいる

    第2章 ひとくちに漢方治療といってもさまざまなものがある
        病気だけでなく「人間を診る」漢方治療とは
    日本人の4人に3人が漢方薬を飲んだことがある
    潜在意識による習慣が病気を引き起こす
    同病異治と異病同治
    東洋医学は「仮想病理概念」に基づく
    漢方の基礎(1)「気血水」
    漢方の基礎(2)「八綱弁証」
    漢方の基礎(3)「五行説」
    漢方の基礎(4)「五臓」
    「五臓」と「たましい」
    漢方は感情を7つに分類する
    漢方の診察は潜在意識との対話である
    西洋の精神分析「エゴグラム」
    エゴグラムと五臓
    感情は身体に現れる

    第3章 疾患の原因は手相に表れる
        「手相×漢方」で根本的な治癒を目指す
    漢方と手相は相性がいい
    手のひらの「なに」を見るか?
    手相をどのように見るのか?
    指は惑星の波動を受け取るアンテナ
    手相は古代インドで生まれ、世界へ伝播した
    手相と陰陽五行
    手相を見て精神分析をする
    エゴグラムと手相
    実践1・感情線に見る人の行動や性格
    実践2・生命線に見る潜在意識
    実践3・知能線に見る潜在意識
    診察で手相を見るメリットとは?
    完璧主義を治して、「生きやすい」人生に変える
    患者自身が、病態を理解することが重要
    現代人は、誰もが迷路に入っている

    第4章 手相は心身の状態を映し出す鏡
        手相をチェックして真の健康を手に入れる
    病気は自分で気づき、治すもの
    感情は排除するのではなく、丸ごと受け入れる
    手相を自分でチェックするときはどこを見ればよいか
    たましいがたましいを癒やす
    絆をつなぐための手相と漢方~まとめに代えて~

    おわりに

手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
紙の本のISBN-13 9784344947573
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
ファイルサイズ 17.9MB
著者名 幾嶋泰郎
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 手相と漢方(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!