Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602237205

Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2024年02月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    Chapter1
    日本のものづくりには強みがある 

    今こそ、日本の製造業が誇る「現場の力」を最大化せよ
    藤本隆宏 早稲田大学/東京大学 ものづくり改善ネットワーク FTものづくり研究所

    社内の組織能力を鍛えれば変化に対応できる
    中沢孝夫 福井県立大学

    伝統と革新を織り交ぜた21世紀型の組織能力を構築せよ
    光山博敏 公立鳥取環境大学


    Chapter2
    優れた意思決定で世界を豊かにしていこう

    研究者のマインドを変えた未来予測とシナリオづくり
    佐見 学 アサヒグループホールディングス アサヒクオリティーアンドイノベーションズ

    快適な環境で社員の自発性を促し、ものづくりの好循環を実現
    塚越英弘 伊那食品工業

    製品を起点にサービスまで考える「シン・ものづくり」
    三宅 徹 大日本印刷

    顧客価値を最大化するために技術者の「楽しさ」を引き出す
    寺町彰博 THK

    「環境」と「安心」を判断軸に事業ポートフォリオの入れ替えに着手
    松井 靖 デンソー

    新規事業のアイデアを社内で公募「崖っぷち宣言」で意識変革促す 
    二之夕裕美 東海理化

    「間違いなくやってくる未来」を見据えた意思決定に勝機あり 
    宮部義幸 パナソニック ホールディングス

    社員のやりがいを引き出す自律分散型グローバル経営 
    東原敏昭 日立製作所

    人や社会の役に立つクルマを。創業の原点が示す指針
    菖蒲田清孝 マツダ

    市場変容と顧
    客ニーズに寄り添い 
    ものづくり戦略を柔軟に再定義
    猿丸雅之 YKK


    Chapter3
    他社との連携により壁を破ろう

    画期的オープンイノベーションを実現する「建設RXコンソーシアム」
    村上陸太 建設RXコンソーシアム 竹中工務店 

    業界をまたぐサプライチェーンの「プラットフォーム」創出へ
    古川雅晴 富士フイルムビジネスイノベーション

    商社とメーカーの協調が生んだ調達DX「meviy」
    吉田光伸 ミスミグループ本社  
    遠矢 工 ミスミグループ本社 駿河生産プラットフォーム

    EPILOGUE
    業界や経営機能・部門の横ぐしを通した共創のハブになる
    小宮太郎 日本能率協会
    出版社からのコメント
    日本のものづくりが世界をリードし、どのように貢献していくのか。日本のものづくりの未来へ向けたあり方を紐解きます。
    内容紹介
    昨今、ますます加速するグローバル競争市場や、誰も経験したことのない社会・経済情勢およびサステナビリティに関する課題など、個社だけでは解決できない困難なことが増えている。こうした状況において、一人勝ちではなく協調しながらグローバル規模で持続的に健全かつ豊かな社会を創り出すための貢献が重要視されるようになった。

    これからの社会や産業界発展のため、「我々は未来を創っていく後進のために、何を残し、何を変え、何を創るのか」など、実論に基づいた予定調和ではない議論の場を通して、産業界の経営層の方々が各社各様の考え方やビジョンを語っている。こうしたビジョンを一人でも多くの方に知っていただき、日本のものづくりの発展のための輪を広げていきたいと思いからこの一冊は生まれた。

    今回は「日本の強み」「意思決定軸」「協調」というキーワードで有識者や経営者、経営幹部に話を伺い、今この瞬間も世の中で変化は起きている中で、唯一解はないが、変化に柔軟に対応するためのヒントや、読者の皆様が身を置いている環境、お立場を踏まえ、他者との議論を引き起こすきっかけのようなものになれたら幸いである。
    著者について
    一般社団法人日本能率協会 (イッパンシャダンホウジンニホンノウリツキョウカイ)
    一般社団法人日本能率協会(イッパンシャダンホウジンニホンノウリツキョウカイ)
    日本能率協会(JMA)は、1942年に設立された日本の経営革新の推進機関です。主な目的は、経済・産業界の発展と生産性向上の支援です。研究・調査活動を通じて幅広い分野で提言や情報提供を行い、セミナーで経営者育成、ビジネスパーソンのスキルアップを支援。また、国内外の工場マネジメント向上、技術振興にも寄与しています。経済界の成長と持続可能な発展を推進し、日本の生産性と競争力を高める重要な役割を果たしています。
  • 目次

    Chapter1
    日本のものづくりには強みがある 

    今こそ、日本の製造業が誇る「現場の力」を最大化せよ
    藤本隆宏 早稲田大学/東京大学 ものづくり改善ネットワーク FTものづくり研究所

    社内の組織能力を鍛えれば変化に対応できる
    中沢孝夫 福井県立大学

    伝統と革新を織り交ぜた21世紀型の組織能力を構築せよ
    光山博敏 公立鳥取環境大学

    Chapter2
    優れた意思決定で世界を豊かにしていこう

    研究者のマインドを変えた未来予測とシナリオづくり
    佐見 学 アサヒグループホールディングス アサヒクオリティーアンドイノベーションズ

    快適な環境で社員の自発性を促し、ものづくりの好循環を実現
    塚越英弘 伊那食品工業

    製品を起点にサービスまで考える「シン・ものづくり」
    三宅 徹 大日本印刷

    顧客価値を最大化するために技術者の「楽しさ」を引き出す
    寺町彰博 THK

    「環境」と「安心」を判断軸に事業ポートフォリオの入れ替えに着手
    松井 靖 デンソー

    新規事業のアイデアを社内で公募「崖っぷち宣言」で意識変革促す 
    二之夕裕美 東海理化

    「間違いなくやってくる未来」を見据えた意思決定に勝機あり 
    宮部義幸 パナソニック ホールディングス

    社員のやりがいを引き出す自律分散型グローバル経営 
    東原敏昭 日立製作所

    人や社会の役に立つクルマを。創業の原点が示す指針
    菖蒲田清孝 マツダ

    市場変容と顧客ニーズに寄り添い 
    ものづくり戦略を柔軟に再定義
    猿丸雅之 YKK

    Chapter3
    他社との連携により壁を破ろう

    画期的オープンイノベーションを実現する「建設RXコンソーシアム」
    村上陸太 建設RXコンソーシアム 竹中工務店 

    業界をまたぐサプライチェーンの「プラットフォーム」創出へ
    古川雅晴 富士フイルムビジネスイノベーション

    商社とメーカーの協調が生んだ調達DX「meviy」
    吉田光伸 ミスミグループ本社
    遠矢 工 ミスミグループ本社 駿河生産プラットフォーム

    EPILOGUE
    業界や経営機能・部門の横ぐしを通した共創のハブになる
    小宮太郎 日本能率協会

Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2024/01/24
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索 不可
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492962336
ファイルサイズ 67.3MB
著者名 一般社団法人日本能率協会
著述名

    東洋経済新報社 Think!別冊 日本のものづくりが向かう未来―強みを再発見、協調と競争で切り拓く(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!