認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) [電子書籍]
    • 認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602237462

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:法研
公開日: 2024年01月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) の 商品概要

  • ●不確実性への不耐性~便利になっている一方で、脳と心が疲れている
    変化のスピードが速く、この先どうなるかわからない。一方で、世の中に情報があふれ、どこかに「こうすれば必ずうまくいく」という正解があるような錯覚をしてしまいます。しかし現実には、そのような正解などないことのほうが多いものです。不確実性への耐性がないと、先の読めない現代社会では不安が募り、ストレスがたまってしまいます。
    ●幸せになりにくい思考ルートを列挙
    認知行動療法について基本をつかんだところで、適応的でない行動につながりがちな認知「幸せになりにくい思考ルート」を一挙公開。いわゆるネガティブシンキングです。その数10個。いずれも有名なものばかりですが、並べられると、共感すること、思い当たることが…。
    ●もちろん幸せになるためのトレーニング方法も紹介
    ネガティブシンキングが非適応的な(生きづらい)行動につながるなら、適応的で幸せになりやすい認知もあるはず。そうしたものの見方を身につけるための方法も紹介します。
    ●問題解決法、RIBEYEとACTを紹介
    実際の問題に直面したとき、だいたい正解は見えませんよね?そんなときにパニックになったり、自暴自棄になったりせず、次の自分の行動を納得して、自信をもって選択できるようになるための考え方、問題解決法としてRIBEYEとACTを紹介します。これらは認知行動療法をベースにした実践的なもの。
    ●負のスパイラルから脱して、さらには好循環を
    本書はネガティブな悪循環から上手に抜け出して、幸せになりやすく、適応的な行動を積み重ねていけるようになるスキルを身につけるための一冊です。
  • 目次

    マンガ 複雑化する世の中
    はじめに
    第1章 脳と心が疲れていませんか
    心のゆとりを持てる思考法を身につけよう/現代社会は疲れやすい/不確実性―先が読めないストレス/意識して心を守ろう
    第2章 注意すべき心の病気
    注意すべき心の病気/注意したい依存/疲れやすい思考ルートに陥っていないか
    第3章 幸せになりにくい思考ルート
    思考にはくせがある/コラム 半分だけ水の入ったコップ/認知の偏りに気づくには?/心の疲れを増幅してしまう考え方のくせ
    第4章 思考を柔軟に
    認知行動療法をベースにしたバランス思考/今日からできる心の生活習慣改善/ポジティブ思考を練習しよう/柔軟な思考をさらに磨くレッスン
    第5章 問題と向き合う力
    RIBEYEを身につけよう/問題解決法/RIBEYEの進め方/ACT 受け入れるという試み/悪循環を断って、好循環につなげ、しなやかに生きる/心の柔軟さを大切に

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) の商品スペック

書店分類コード B150
Cコード 0077
出版社名 法研
本文検索
他の法研の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784867560174
ファイルサイズ 26.6MB
著者名 清水 栄司

    法研 認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環(法研) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!