激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) [電子書籍]
    • 激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602272931

激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) [電子書籍]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:竹書房
公開日: 2022年08月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) の 商品概要

  • 首都を制するのは
    どこだ?

    強豪校6人の名将が、
    東京を勝ち抜くための戦略と
    全国制覇への秘策を語る!

    日大三 小倉全由監督
    二松学舎大附 市原勝人監督
    東海大菅生 若林弘泰監督
    関東一 米澤貴光監督
    國學院久我山 尾崎直輝監督
    帝京 前田三夫名誉監督

    東西強豪対談
    二松学舎大附・市原勝人監督×東海大菅生・若林弘泰監督

    著者は、以下のように述べています。

    今回、本書では現在の東京を代表する四強監督(東/二松学舎・市原勝人監督、関東一・米澤貴光監督、西/日大三・小倉全由監督、東海大菅生・若林弘泰監督)に加え、近年の躍進が目覚ましい國學院久我山の若き指揮官である尾崎直輝監督、さらには東京の高校野球界を牽引して一時代を築き、春夏計3度の全国制覇を成し遂げた帝京の前田三夫名誉監督にもご登場いただき、過去の激戦、名勝負を振り返ってもらうとともに、激戦区・東京を勝ち抜くための戦略と全国制覇に対する考え方を語っていただいた。
    あの激戦の裏で監督たちは何を感じ、どう戦い抜いたのか?
    一つひとつの勝ち負けから監督たちは何を学び、どう生かしてきたのか?
    これからの東京の高校野球はどうなっていくのか?
    東京の高校が全国制覇を成し遂げるために必要なことは何なのか?
    それぞれの視点から見た東京の高校野球のこれまでとこれからを、詳らかにしていきたいと思う――本文より

    ■目次

    序にかえて
    1974年、東西分割~群雄割拠の戦国時代へ~ ほか

    第1章 西の超名門・日大三 小倉全由監督
    切磋琢磨で2011年以来の全国制覇を
    東京の東西四強に関して ほか

    第2章 東の強豪・二松学舎大附 市原勝人監督
    東京を勝ち抜くのは、取りこぼさないチーム
    春の大会の戦い方と“夏型”“秋型”のチームの違い ほか

    第3章 西の筆頭・東海大菅生 若林弘泰監督
    大阪桐蔭から学んだ全国制覇するために必要なもの
    大阪桐蔭と対戦して思い知った“全国レベル”の強さ ほか

    第4章 東の雄・関東一 米澤貴光監督
    甲子園で勝ち上がるには“打”に頼らない
    東西の名将から学ぶ~帝京・前田三夫監督と日大三・小倉全由監督~ ほか

    第5章 新進気鋭の指揮官・國學院久我山 尾崎直輝監督
    東京の野球で絶対王者になる
    エースは要らない~誰が投げてもゲームを作れるチームになる~ ほか

    第6章 東京を牽引した王者・帝京 前田三夫名誉監督
    守備と投手だけでは甲子園で勝てない
    東京代表が全国制覇をするには、指導者の“本気モード”が必要 ほか

    東西強豪対談
    二松学舎大附 市原勝人監督×東海大菅生 若林弘泰監督
    大阪桐蔭の強さの秘密と、倒すために必要なこと ほか

激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) の商品スペック

書店分類コード C680
Cコード 0093
出版社名 竹書房
本文検索
他の竹書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784801932227
ファイルサイズ 6.3MB
著者名 萩原 晴一郎
著述名 著者

    竹書房 激戦の首都を制し「絶対王者」になる方法(竹書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!