エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) [電子書籍]
    • エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) [...

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602282426

エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) [電子書籍]

愛敬 真生(著者)小泉 信也(著者)染谷 直希(著者)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2024年03月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) の 商品概要

  • ●これ1冊でWeb3アプリ開発に必要な知識が学べる!
    本書は、イーサリアム・NFT(非代替性トークン)・DAO(自律分散型組織)によるブロックチェーンWebアプリ開発の入門書です。

    Web3の理解が難しいとされる一因は、必要な技術領域が多岐にわたることです。たとえば、ブロックチェーンの理解だけではWeb3アプリを作成できません。従来のWebシステム全般の知識、ブロックチェーンとの接続方法、ウォレットの扱い方、Web3ビジネスの知識など、周辺の知識とスキルが必要となります。

    そこで本書では、知識ゼロからNFTやDAOを活用したWeb3アプリを構築できるよう、開発者目線で必要な知識を選り抜いて解説しています。Web3の概要、要素技術の解説から、イーサリアムを利用したサンプルアプリやNFTマーケットプレイス、DAOの開発・実装方法、ブロックチェーンネットワークの作り方やノードプロバイダーとの接続方法まで、これ1冊でWeb3アプリ開発に必要な知識を包括的に学べるようにしています。

    第1章 Web3による社会変革
    第2章 Web3のアーキテクチャと構成要素
    第3章 イーサリアム開発入門
    第4章 NFT開発入門
    第5章 NFTマーケットプレイス開発
    第6章 DAO開発入門
    第7章 DAOシステム開発
    Appendix ブロックチェーンネットワークの構築・テスト

    Web3の要素技術を学びたい方、Web3を活用したサービス・アプリケーション開発に興味がある方にお勧めの1冊です。
  • 目次

    表紙
    本書情報および正誤表のWebページ|本書における注意点
    はじめに
    Contents
    第1章 Web3による社会変革
    1.1 Web3とはなにか?/1.1.1 Webの歴史
    1.1.2 Web3の変化
    1.2 Web3のサービス
    1.2.1 DeFi
    1.2.2 NFT(非代替性トークン:Non-Fungible Token)
    1.2.3 DAO
    1.2.4 DID/SSI
    1.3 Web3が実現する社会
    1.3.1 Web3のエコシステム
    1.4 NFT/DAOの動向
    1.4.1 NFT/DAOの市場サービス・事例
    第2章 Web3のアーキテクチャと構成要素
    2.1 Web3アプリケーションのアーキテクチャ/2.1.1 Web2.0とWeb3のアーキテクチャの違い
    2.2 Web3アーキテクチャの構成要素
    2.3 ブロックチェーンとWebアプリケーションの接続
    2.4 Web3アーキテクチャの処理の流れ
    2.5 ブロックチェーン/2.5.1 ブロックチェーンとビットコイン
    2.5.2 ブロックチェーンの革新性
    2.5.3 ブロックチェーンが実現する信頼の仕組み
    2.5.4 ビットコインの課題
    2.6 暗号資産・トークン
    2.7 スマートコントラクト
    2.7.1 スマートコントラクトの動き
    2.7.2 スマートコントラクトの概念
    2.8 ウォレット/2.8.1 ウォレットとは
    2.8.2 ウォレットの種類
    2.9 パブリックとプライベートについて
    2.10 オンチェーンとオフチェーン・
    2.10.1 分散ストレージの利用(IPFSとSwarm)
    2.10.2 プライバシー
    2.10.3 パフォーマンス
    2.11 Web3アプリケーションを開発するうえでのベストプラクティス
    2.11.1 ユーザーエクスペリエンス/2.11.2 セキュリティ
    第3章 イーサリアム開発入門
    3.1 イーサリアム概要/3.1.1 ビットコインから生まれた分散型アプリケーション・プラットフォーム
    3.2 イーサリアムの仕組み/3.2.1 アカウント
    3.2.2 スマートコントラクトとEVM
    3.2.3 オラクル
    3.2.4 ガス ~送金やスマートコントラクト実行の燃料~
    3.3 コンセンサスアルゴリズム
    3.3.1 PoS
    3.3.2 シャーディング
    3.4 今後の開発ロードマップ
    3.5 EVM互換のブロックチェーン
    3.6 イーサリアムの標準規格(EIP/ERC)/3.6.1 EIP(Ethereum Improvement Proposals)
    3.6.2 ERC(Ethereum Request for Comments)
    3.7 事前準備(ツールの整備やEtherの入手)
    3.7.1 Webアプリケーション開発の必要条件/3.7.2 スマートコントラクト開発の必要条件
    3.8 Visual Studio Codeのインストール
    3.8.1 Japanese Language Packのインストール
    3.8.2 Solidityのインストール
    3.8.3 ESLintのインストール/3.9 インデントの設定
    3.10 Gitのインストール
    3.11 Node.jsのインストール/3.11.1 NVMのインストール
    3.12 SolidityとOpenZeppelinによるスマートコントラクト開発/3.12.1 Solidity概要
    3.12.2 OpenZeppelin概要
    3.12.3 スマートコントラクト開発の手順/3.12.4 Hardhatを用いた開発・テスト ~Hardhat概要~
    3.13 Hardhatによるスマートコントラクト開発/3.13.1 プロジェクトの作成
    3.13.2 スマートコントラクトの作成
    3.13.3 スマートコントラクトのテスト
    3.13.4 ブロックチェーンネットワークへのデプロイ
    3.13.5 スマートコントラクトのデプロイ
    3.14 フロントエンドの作成/3.14.1 フロントエンドプロジェクトの作成
    3.15 MetaMaskのインストールと設定
    3.16 アカウントのインポート
    3.17 アプリケーションの実行
    3.18 OpenZeppelinによる開発
    COLUMN Hardhatのトラブルシューティング
    第4章 NFT開発入門
    4.1 NFTとは
    4.2 NFTの配布パターンについて
    4.3 NFTの標準規格
    4.4 NFTマーケットプレイスの業界標準
    4.4.1 マーケットプレイスコントラクトの概観
    4.4.2 Wyvern Protocol
    COLUMN NFTマーケットプレイスにおける「分散」について/4.4.3 Seaport Protocol
    第5章 NFTマーケットプレイス開発
    5.1 NFTマーケットプレイスの全体設計
    5.2 NFTマーケットプレイス開発の流れ
    5.3 NFTコントラクトの作成
    5.4 アプリケーションへのNFT関連機能の追加
    5.4.1 アプリケーションメニューの作成
    5.4.2 NFT作成機能の追加
    COLUMN TypeChainとTypeScript
    5.4.3 所有NFT一覧の追加
    5.5 マーケットプレイスコントラクトの作成
    5.6 NFT出品、購入機能の作成
    5.6.1 NFT売り注文生成機能の追加
    5.6.2 マーケットプレイス出品機能の追加
    5.6.3 マーケットプレイス購入機能の追加
    5.7 NFTとクリエイターのロイヤリティ
    5.8 NFTとNFTマーケットプレイスにおける注意点
    第6章 DAO開発入門
    6.1 DAOの全体像/6.1.1 DAOの概要
    6.1.2 DAOの設計原則
    6.1.3 DAOの主要な技術要素
    6.2 DAOに関する規格、動向/6.2.1 DAOに関する規格、標準実装
    6.2.2 OpenZeppelinによる投票機能の標準実装
    6.2.3 その他のDAOに関係する規格
    6.3 ガバナンストークンと投票機能
    6.3.1 OpenZeppelinによる投票システム/6.3.2 投票システムを設計および実装する際の重要な要素
    6.3.3 ガバナンストークン
    6.3.4 投票ポリシー
    6.3.5 セキュリティ
    第7章 DAOシステム開発
    7.1 DAOの全体設計/7.1.1 DAO開発プロセスの概要
    7.1.2 DAOの全体システム構成 ~アーキテクチャの構成~
    7.2 DAO開発に向けた設計/7.2.1 背景や目的
    7.2.2 インセンティブ設計/7.2.3 必要な機能の整理
    7.2.4 ガバナンスモデル設計
    7.2.5 ガバナンスモデル拡張設計/7.2.6 投票シーケンス
    7.2.7 アプリケーションレイヤ設計
    7.3 DAO開発/7.3.1 DAOの開発の流れ
    7.3.2 スマートコントラクトの実装
    7.3.3 作成したコアガバナンス機能のテストとデプロイ
    7.3.4 Webアプリケーションの実装
    7.4 DAO Operation Toolの紹介
    7.4.1 DAOの種類/7.4.2 Aragon概要
    7.5 DAOシステム開発のポイントと注意事項/7.5.1 DAOの法律上での不確かさ
    おわりに
    Appendix
    A1 ブロックチェーンネットワークの構築・テスト/A1.1 ローカル環境にイーサリアムネットワークを構築する
    A1.2 ノードプロバイダーを経由してテストネット(またはメインネット)に接続する
    INDEX
    著者プロフィール/主要参考文献
    奥付

エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2024/03/01
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295018636
ファイルサイズ 282.6MB
著者名 愛敬 真生
小泉 信也
染谷 直希
著述名 著者

    インプレス エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!