立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍]
    • 立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍]

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602283204

立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍]

若月 剛史(著者)金子 龍司(著者)村井 良太(著者)井上 寿一(著者)菅谷 幸浩(著者)小山 俊樹(著者)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2024年02月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【昭和初期、危機の時代。日本人は政党政治に希望を託した】
    【彼らの苦闘と達成、そして蹉跌から今日の私たちが学ぶべきことは何か?】

    この国にデモクラシーを追い求めるうねりは、さまざまなアクターの理念と政策、利害と野心を飲み込み、戦前政党政治の一方の極として結実した。
    格差是正、軍部統制、財政整理、協調外交、普通選挙――国内外の諸課題と格闘しながら展開するその全史を、ダイナミックに描き出す!

    ◇◆「民政党とは何だったのか」全体像をくっきりと明らかにする2部構成◆◇
    【通史篇】前史から、民政党内閣誕生、解党までを明快に見通す
    【政策篇】外交/軍事・安全保障/経済・財政/社会/メディア・文化

    日本近代政治史のトップランナー研究者が結集。徹底的に分析し、平易に書き切った!

    【本書より】
    民政党は政友会との間で基本的な国家目標を共有していた。違ったのは政策である。保守化する政友会に対して、民政党は漸進的なデモクラシー化を進める。二大政党は社会的な格差の是正や政治参加の拡大をめぐって、政策を競うようになる。イデオロギー対立ではなく、政策の優劣を競うようになれば、政権交代が可能になる。民政党の歴史は政権交代の条件を示唆している。

    【本書の内容】
     序[一般財団法人櫻田會 増田勝彦]
     刊行に寄せて[明治大学名誉教授 中邨章]
     はじめに[著者代表 井上寿一]
    第一部 通史篇
     第一章 立憲民政党の結成――新党の誕生[村井良太]
     第二章 浜口雄幸内閣と新しい日本―民政党内閣の誕生[村井良太]
     第三章 第二次若槻礼次郎内閣期の立憲民政党[若月剛史]
     第四章 「挙国一致」内閣期の立憲民政党[小山俊樹]
     第五章 第一次近衛文麿内閣期以降の立憲民政党[菅谷幸浩]
    第二部 政策篇
     第六章 外交[井上寿一]
     第七章 軍事・安全保障[小山俊樹]
     第八章 経済・財政[若月剛史]
     第九章 社会[菅谷幸浩]
     第一〇章 メディア・文化[金子龍司]

     注
     参考文献一覧
     あとがき  著者代表 井上寿一
     略年譜
     索引

立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード G310
Cコード 0021
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065322277
ファイルサイズ 17.7MB
著者名 若月 剛史
金子 龍司
村井 良太
井上 寿一
菅谷 幸浩
小山 俊樹
著述名 著者

    講談社 立憲民政党全史 1927-1940(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!