マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス) [電子書籍]
    • マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス)...

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602318327

マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2024年04月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス) の 商品概要

  • 新NISAをフル活用し、賢く資産形成を!
    本書は、国の3大税制優遇制度「新NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」を活用して、投資と節税の基本を学び、初心者を抜け出すための書籍です。
    3大制度を利用する際、難しいと思われがちな投資と節税について、1.マンガで自分ごと化しやすく、2.図解で理解しやすい、3.具体的に何をしたらよいのか答えがわかる、という3つの柱からやさしく解説します。
    物価高の時代になり、日々の生活費の管理はもちろん、「貯蓄や年金だけでやっていけるの…?」という将来に対する不安を抱く人も多いでしょう。本書では「貯蓄から投資へ」「資産運用から形成へ」とお考えの方々に参考になるような、投資と節税の基礎知識、オススメの銘柄、世帯別ポートフォリオなどを幅広く、そしてわかりやすく紹介しています。
    国の制度を上手に活用して、賢くお金を増やし、将来に対する備えをしていきましょう。

    【コンセプト】
    1.マンガによるストーリーで自分ごと化
    2.各記事見開き&図解のページ構成で理解しやすい
    3.何をしたらよいのか具体的な選択肢がわかる

    【目次】
    第1章 「貯蓄と年金だけでやっていけるの?」の“もやもや”を解消しよう
    第2章 新NISAの仕組みと120%使いこなし法
    第3章 iDeCoの仕組みと活用法
    第4章 NISA・iDeCoで使う「投資信託」って何?
    第5章 ライフステージ別 NISA&iDeCoの賢い運用法
    第6章 ふるさと納税の仕組みと活用法
    第7章 投資スタート後の“もやもや”を解消しよう
  • 目次

    表紙
    マンガ:プロローグ
    はじめに
    本書の読み方
    目次
    第1章 「貯蓄と年金だけでやっていけるの?」の“もやもや”を解消しよう
    マンガ:お金の基礎知識
    01 あなたの家計は大丈夫?まずは毎月の収支からチェック
    02 税金は手取りに影響大!給与明細と源泉徴収票の見方は?
    03 教育費、住宅ローン、老後資金……この先どんなお金がかかる?
    04 老後資金の柱は「公的年金」 どんな仕組みかおさらいしよう
    05 公的年金だけでは足りない!老後に必要なお金のリアル
    06 預貯金だけではお金は増えない!だからこそ投資をする必要がある
    07 足りないお金は長期の積立投資で安全&効率よく増やしていこう
    08 投資を敬遠する人こそ投資信託を選ぶべき3大ポイント
    09 「新NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」は絶対活用する!
    コラム:投資の始め方がわからない……値下がり時期を待つべき?
    第2章 NISAの仕組みと120%使いこなし法
    マンガ:新NISAを始めよう
    10 物価高の時代! 資産づくりには投資を組み合わせよう
    11 投資は新NISAから!新NISAの6つのすごいところ
    12 投資初心者は「つみたて投資枠」を120%使い倒そう
    13 金融機関選びは投資スタイルや窓口での相談有無で決めよう
    14 申し込みはスマホで簡単。1~2週間で口座開設
    15 つみたて投資枠の投資信託は金融庁が厳選。安心して選べる理由
    16 つみたて投資枠の120万円 どうやって使いこなせばいい?
    17 マイホームや教育資金は引き出してOK! 積立を続けよう
    18 成長投資枠はどう選べばいい?おすすめの3つの方法
    19 成長投資枠で投資信託は何を選ぶ?
    20 成長投資枠で個別株は何を選ぶ?
    21 新NISAで株式投資をするときはここに注意!
    22 旧NISAを利用していた人は途中で解約してもずっと保有してもOK
    23 旧制度の一般NISAで株式保有なら「満期前に売却」が賢い
    コラム:今話題! 「クレカ積立」をするならどの証券会社がお得?
    第3章 iDeCoの仕組みと活用法
    マンガ:iDeCoを始めよう
    24 iDeCoは「じぶん年金」制度 受け取れるのは60歳から
    25 これほどお得な制度はほかにない!最大の魅力は3つの税制優遇
    26 自営業者、会社員、専業主婦(夫) 職業で拠出(積立)額の上限が変わる
    27 金融機関選びは慎重に!手数料の安さに注目しよう
    28 iDeCoの申し込みはやや複雑 1カ月以上かかるので早めが◎
    29 運用商品は「定期預金」「保険」「投資信託」から選択できる
    30 安全な定期預金で運用したい!そのメリットとデメリットは?
    31 月1万円でも運用商品は複数選べる「配分指定」ってどうやるの?
    32 運用途中で商品や配分を変更したくなったらどうする?
    33 年末調整や確定申告をしないとお金は戻ってこない!
    34 受取方法は3パターン 節税面やライフスタイルを考慮しよう
    35 iDeCoと新NISA、どちらをいつから始めればいい?
    コラム:どうしても積立を継続できない!引き出したいときはどうする?
    第4章 NISA・iDeCoで使う「投資信託」って何?
    マンガ:投資信託とは?
    36 投資信託はプロにお任せできる初心者にぴったりの金融商品
    37 投資信託は「資産」や「地域」など投資対象によってリスクが変わる
    38 「インデックス型」と「アクティブ型」から運用方針に合わせて選ぶ
    39 投資信託には手数料がかかる 注目すべきは「信託報酬」の安さ
    40 信託報酬以外に必ずチェックしたい価額の動きと資産の大きさ
    41 金額指定の購入なら「ドル・コスト平均法」が効果を発揮!
    42 おすすめの投資信託ランキング 新NISAつみたて投資枠TOP10
    43 おすすめの投資信託ランキング iDeCoのTOP10
    コラム:ポイントを使った投資サービスを利用してみよう
    第5章 ライフステージ別 NISA&iDeCoの賢い運用法
    マンガ:賢いお金の運用法
    44 「長期運用」に最適な投資信託の組み合わせは?
    45 途中で市場が下がるときも……やめずに続ければ大きく増える
    46 CASE 1 20代独身の会社員。どんな運用をするのが効果的?
    47 CASE 2 30代新婚・妻も働き続ける予定。2人の最適な運用方法は?
    48 CASE 3 30代会社員・1人目が誕生。教育費も住宅購入も考えたい
    49 CASE 4 30代共働き会社員・パワーカップル。2人で投資枠を使い切り老後資金を
    50 CASE 5 40代会社員・塾代が大変!住宅ローンも始まり家計を圧迫
    51 CASE 6 40代自営業・2人目が誕生。iDeCoで公的年金をカバー
    52 CASE 7 40代独身の会社員。老後を見据えおひとりさまの人生設計をしたい
    53 CASE 8 50代会社員・長子が大学卒業。老後に向けてラストスパート!
    コラム:金融庁の「資産運用シミュレーションサイト」でチェックしておこう
    第6章 ふるさと納税の仕組みと活用法
    マンガ:ふるさと納税を始めよう
    54 ふるさと納税ってなぜお得なの?まずは仕組みを知ろう!
    55 寄付したお金はどうやって戻る?いつの間にか住民税が軽減される?
    56 税金の軽減方法は確定申告とワンストップ特例の2種類から選ぶ
    57 ワンストップ特例制度の利用条件と注意すべきこと
    58 返礼品はどうやって選ぶ?まずは自分の寄付額の上限を知ろう
    59 年間カレンダーを作成して欲しい返礼品を確実に手に入れる
    60 年末駆け込み寄付時の失敗しない返礼品の選び方
    コラム:ポイ活でふるさと納税をさらにお得にする方法
    第7章 投資スタート後の“もやもや”を解消しよう
    マンガ:投資のもやもや…
    相談01 市場が急落して元本割れ。こんなときどうしたらいい?
    相談02 投資信託の積立をしています。利益が出たので売却してもいい?
    相談03 手持ちの資金がありません。投資をしてもいいのでしょうか?
    相談04 ほったらかしでOKといっても、本当に何もしなくていいのでしょうか?
    相談05 転職したらiDeCoはどうなりますか?
    相談06 金融機関が破綻したら、積み立てた資産はどうなりますか?
    相談07 積立投資で教育資金はどうやって作ればいいですか?
    相談08 おひとりさまなので老後が心配です。何を準備すればいいですか?
    おわりに
    索引
    奥付

マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2024/04/09
Cコード 0033
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295018834
ファイルサイズ 227.2MB
著者名 酒井 富士子
著述名 著者

    インプレス マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税(増補改訂2版)ゼロからはじめる投資と節税入門(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!