2080年への未来地図(技術評論社) [電子書籍]
    • 2080年への未来地図(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,970594 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602327658

2080年への未来地図(技術評論社) [電子書籍]

川口伸明(著者)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(20%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

2080年への未来地図(技術評論社) [電子書籍] の 商品概要

  • 「もしも紫式部がChatGPTを使ったら?」
    「AIは人間の心を理解している?」
    「考えたことが形になるモノづくりとは?」
    「人生の時間を伸ばすのではなく,生き方や世界観を増やしたら?」
    「戦争してる暇がないほどおもしろい世界をつくるには?」
    「死んだ後でも自分の活動が続く世界とは?」
    人類の生き方が必然的に変わる2080年に向けて,「今」なにを考えるべきか。
    全世界193ヵ国・7億件以上のイノベーションデータをもとに,AIと超知能,実空間マルチバース,医食農のウェルビーイング,経済デカップリングとネイチャーポジティブ,経済安全保障と地政学リスク,自己家畜化と戦争の関係,心・脳・時間の関係など,幅広いトピックを網羅。今から生きたい未来をデザインしていくための手がかりを俯瞰する。
    各章にはゼミやワークショップで活用できる演習問題付き。特別付録には,確からしい未来を予測する手法の一端も紹介。
    明るい未来へのガイドとして話題を呼んだ『2060 未来創造の白地図』著者の最新作。
  • 目次

    はじめに 明るい未来が設計可能になってきた

    第1章 新たな知性が誕生するXデイ ~異次元で進むAI主導サイエンスとシンギュラリティ
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話①
    1-1 驚異的な発展を遂げるAI
    1-2 21世紀中にAIのミッションはどこまで広がるか?
    1-3 AIによる課題解決とその未来 ~世界のセンサー・人間拡張・新しい知性の誕生へ
    1-4 ヒトを凌駕しつつあるAIのリスクとチャレンジ
    第1章のまとめ
    社会課題演習1
    参考情報

    第2章 もしも紫式部がChatGPTを使ったら? ~数学と脳科学が解き明かす言葉のメタバース
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話②
    2-1 AIはどのように創発するのか
    2-2 生成AIと生成NI ~記号や意味を紡いでいく文法と法則
    2-3 言葉が織りなす意味空間 ~古人たちの生成NIと脳内メタバース
    第2章のまとめ
    社会課題演習2
    参考情報

    第3章 勝負はリアルワールドで決まる ~言葉で表現できるものは形になる未来,生き方も多重化する
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話③
    3-1 メタバースはリアルの鋳型を必要としない
    3-2 メタバースの本質は「体験価値の合成」
    3-3 バーチャルからリアルが生まれる未来へ
    3-4 メタバースのモノづくりへの応用
    3-5 感覚の共有と憑依
    3-6 メタバースの課題と未来
    第3章のまとめ
    社会課題演習3
    参考情報

    第4章 未来に蘇るアスクレピオン ~医・食・農のウェルビーイング
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話④
    4-1 デジタルで変化し始めたヘルスケア
    4-2 メタバース医療の可能性
    4-3 デジタルヘルスとプレシジョンメディスン
    4-4 AIがサポートするヘルスケア
    4-5 ヘルスケアに革命をもたらす量子コンピューティング
    4-6 マイクロバイオーム(腸内細菌叢)と疾病リスク
    4-7 食と健康のウェルビーイング
    4-8 農・水・畜産のウェルビーイング
    第4章のまとめ
    社会課題演習4
    参考情報

    第5章 未来の都市は,モルフォ蝶の夢を見るか? ~アーキテクチャのレジリエンスとサステナビリティ
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話⑤
    5-1 SXとサーキュラーエコノミー
    5-2 カーボンクレジットの価値を高めるトークン市場,貧困解決への挑戦も
    5-3 生物模倣がサステナブルな未来の決め手に
    5-4 都市と建築のサステナビリティとストーリーテリング
    5-5 災害低減化に向けた環境改変
    第5章のまとめ
    社会課題演習4
    参考情報

    第6章 新しい政治・経済・社会のモデル ~ステークホルダー・ファーストな未来社会
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話⑥
    6-1 人口動態から見た新しい経済・社会システムへの転換
    6-2 新しい政治・経済システムに向けての世界の動き
    6-3 ステークホルダー資本主義とマテリアリティファースト社会
    6-4 グローバルサウスの都市政策の新たな動き
    6-5 日本から新しい社会モデルを生み出すために
    第6章のまとめ
    社会課題演習6
    参考情報

    第7章 経済安全保障と地政学的リスク ~エマテクとデュアルユース,宇宙からの脅威も視野に
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話⑦
    7-1 世界で顕在化する変化と軋み
    7-2 サイバー・フィジカルで展開する新しい戦争の形
    7-3 宇宙からの脅威にどう立ち向かうか
    7-4 技術の軍事転用 ~エマテク,機微技術,デュアルユース技術
    7-5 経済安全保障の未来
    第7章のまとめ
    社会課題演習7
    参考情報

    第8章 人類は戦争を超えられるか? ~文化的誤解や障壁を克服し,より調和のとれた平和な社会を創るには
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話⑧
    8-1 平和を望むも,戦争をやめられない?人類
    8-2 「自己家畜化」の光と影 ~包摂は,内なる敵対を生む
    8-3 戦争を超えられる世界とは
    8-4 新しい世界秩序の可能性を探る
    第8章のまとめ
    社会課題演習8
    参考情報

    第9章 未来をどう生きるか ~心・脳・時間:生命への回帰
    2080年のカフェにて ~3人の未来人の会話⑨
    9-1 脳のエンコードとデコード
    9-2 「命の移住」は人類に何をもたらすか? ~生と死の二分論を超えて
    9-3 時間が生命を駆動する
    第9章のまとめ
    社会課題演習9
    参考情報

    巻末付録 未来の読み解き方と事業創出・経済活動への応用
    保有データ
    データソースと実現までのタイムスパン
    技術資産スコア ~不確かな未来を特許で裏付ける
    アスタミューゼ特許スコアが示すPBRへの遅延浸透効果
    グラント・ベンチャー企業・特許の動きから社会実装時期を推定

    おわりに ラグナロクの黄昏に寄せて

2080年への未来地図(技術評論社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 2036
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297140656
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 18.6MB
著者名 川口伸明
著述名 著者