政治哲学者は何を考えているのか?(勁草書房) [電子書籍]
    • 政治哲学者は何を考えているのか?(勁草書房) [電子書籍]

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602334197

政治哲学者は何を考えているのか?(勁草書房) [電子書籍]

加藤 晋(著者)宇野 重規(著者)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:勁草書房
公開日: 2024年05月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

政治哲学者は何を考えているのか?(勁草書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 概念分析と論理的整合性に照準を合わせる政治哲学と、テキスト解釈と歴史的文脈から政治的思考を読み解く政治思想史。それぞれの特徴や目的は? 共同研究はできるのか? こうした「方法」をめぐる問いを、「リベラリズム」や「熟議民主主義」など多様なトピックに焦点を合わせて議論し、政治哲学研究の最前線を明らかにする。
  • 目次

    はじめに[宇野重規]

    第1回 ロールズ思想とは何だったのか─政治思想史と政治哲学の現在
     ロールズの思想的「変遷」と哲学の方法[井上 彰]
     思想史家としてのジョン・ロールズ─政治哲学者による政治思想史をどう受けとめるか?[犬塚 元]
     パネルディスカッション

    第2回 リバタリアニズムの可能性
     リバタリアニズムは特定の道徳理論からよりも、ある種の価値観から出ている[森村 進]
     リバタリアニズムの可能性[広瀬 巌]
     パネルディスカッション

    第3回 道徳理論としての利己主義
     利己主義の道徳理論は存在するのか[重田園江]
     道徳理論としての利己主義と合致の問題[押谷 健]
     パネルディスカッション

    第4回 リベラリズムの歴史を考える
     リベラリズムはどのように理解可能か─三つの方法の紹介[馬路智仁]
     「自由」の語られ方─一九~二〇世紀の日本を中心に[趙 星銀]
     パネルディスカッション

    第5回 政治思想における過去の受容と継承
     はじめに─政治思想における過去の受容と継承[古田拓也]
     一七世紀から一九世紀の日本政治思想における過去の受容と継承[柳 愛林]
     政治思想における過去の受容と継承─近代フランスにおけるタキトゥス受容の意義[関口佐紀]
     「書き手」とは何か─報告へのコメント[上村 剛]
     パネルディスカッション

    第6回 熟議民主主義を再び考える
     「的確な位置づけ」と「熟議民主主義的な視座」─熟議民主主義研究の二つの物語[田村哲樹]
     規範的民主主義擁護論から熟議民主主義論を再考する[田畑真一]
     パネルディスカッション

    あとがき[加藤 晋]

    パネルディスカッション構成:[斎藤哲也]

政治哲学者は何を考えているのか?(勁草書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード G500
Cコード 3031
出版社名 勁草書房
本文検索
他の勁草書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784326351923
ファイルサイズ 3.5MB
著者名 加藤 晋
宇野 重規
著述名 著者