健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) [電子書籍]
    • 健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602354315

健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:メディカル・ケア・サービス
公開日: 2024年04月30日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) の 商品概要

  • 認知症は、日本人の5人に1人がかかる疾患。人生100年時代を迎え、より身近になってきている。「認知症は怖い」「認知症になったら何もわからなくなる」といった偏見はもう古い。最新の研究結果や治療方法、介護サービスを知り、理解することが、本当の認知症予防の第一歩となる。家族の介護と健康をサポートする「健達ねっと」は750万PVの健康情報サイトで、認知症研究の第一人者、介護のエキスパートらによる健康コラムは約1億回も読まれてきた。今回は認知症のコラムを厳選し、最新の認知症を学べる一冊として集録した。

    【目次】
    序章 そもそも、認知症ってどんな病気(古和久朋)

    1章[予防編]認知症の発症や進行を防ぐためにできること
    「FINGER」で認知症予防(長田乾)
    認知症を生じにくい人とは?(吉澤浩志)
    認知機能を良好に保つ「認知レジリエンス」とは(布村明彦)
    生活習慣病と糖尿病の深い関係を知ろう(荒木厚)
    認知症の予防に、フレイル対策を始めよう(長田乾)
    脳と体の健康のために「筋肉」を維持しよう(荒井秀典)
    老年期の睡眠障害と認知症(舘野周)
    食習慣の見直しで、認知症を予防しよう(笹本友里)
    作業療法からみた認知症予防(大嶋伸雄)

    2章[診断編]認知症に気づき、支えるためにできること
    認知症は、早期の段階での「気づき」が大切(川畑信也)
    認知症の早期発見における画像診断の大切さ(飯塚友道)
    認知症を知り、「心が晴れる」対応を(奥村歩)
    「安心感」を伝える、認知症の患者さんへの接し方(吉田勝明)
    認知症を前向きに受け止める「認知症ポジティブ」のすすめ(山口晴保)
    認知症の患者さんの家族へのサポートと地域連携(鈴木如月)
    総合病院における「認知症サポートチーム」の役割(中村由喜子/本間昭)
    「認知症カフェ」を、もっと世の中に(武地一)

    3章[ケア編]認知症を受け止め、寄り添うためにできること
    Withコロナにおける認知症サポート(朝田隆)
    認知症の人に寄り添うケアを(石川容子)
    相手の「背景」に心を向けたコミュニケーションを(萩原淳子)
    対話から考える、認知症の精神療法(繁田雅弘)
    認知症になった両親の遠距離介護を決めるまで(鎌田松代)
    家族から学ぶ認知症ケアの基本(鈴木みずえ)
    優しさを伝える「ユマニチュード」を知ろう(本田美和子)
    「キュアからケアへ」認知症と摂食嚥下障害(野原幹司)
    リアリティ・オリエンテーションで「今」を伝えよう(高橋克佳)

健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) の商品スペック

シリーズ名 健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム
書店分類コード B405
Cコード 2047
出版社名 メディカル・ケア・サービス
本文検索
他のメディカル・ケア・サービスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784058021712
ファイルサイズ 15.5MB
著者名 古和 久朋
著述名 著者

    メディカル・ケア・サービス 健達ねっとで1億回読まれている 認知症がわかるコラム(メディカル・ケア・サービス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!