グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) [電子書籍]
    • グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) [電子書籍]

    • ¥891179 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602365934

グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) [電子書籍]

価格:¥891(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(20%還元)(¥179相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:早稲田大学出版部
公開日: 2024年06月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) の 商品概要

  • なぜ訪日外国人は増え続けているのか、その波をビジネスに活かす方法とは

    以下の雑誌で紹介されました
     ●『広報会議』2024年8月号
     ●『月刊事業構想』2024年9月号
     ●『宣伝会議』2024年9月号
     ●『RADIANT』2024年9月号
     ●『早稲田学報』2024年10月号
     ●『日経広告研究所報』2024年10・11月合併号
     ●『月刊グローバル経営』2024年12月号
     ●『RADIANT』2025年5月号
     ●『ログミーBusiness』2025年7月号

    以下の場所で講演会が行われました
     ●早稲田大学経営管理研究科(2024年6月)
     ●東京都立大学経営学研究科(2024年6月)
     ●早稲田大学インバウンド・ビジネス戦略研究会(2024年12月)
     ●紀伊國屋書店新宿本店(2025年5月)
     ●ファイナンス稲門会(2025年6月)
     ●日本マーケティング学会(2025年7月)

    本書の一部となった論文が学会賞を受賞しました
     ●2024年度 異文化経営学会賞(論文部門)

    日本がいかに世界の人々の〈こころ〉をつかみ、それによって自国の製品・サービスの海外進出を促進するのか。ひいては、日本という国家のイメージを底上げしていくのか。実体験にもとづくコラムも多数掲載。

    【推薦のことば】多文化社会と呼ばれる今日、カントリー・バイアスという先入観で溢れている。本書には、そうした先入観を理解し、多文化社会を生き抜くための洞察が詰まっている。――恩藏直人(早稲田大学商学学術院教授)
  • 目次

    プロローグ カントリー・バイアスを通した消費者心理の理解
     1 本書が生まれた背景
     2 本書のコンセプト
     【コラム】訪日観光を通して海外でのプレゼンスを高める

    第1章 ポジティブなカントリー・バイアス
     1 カントリー・バイアス研究の新潮流
     2 ポジティブなカントリー・バイアスに関する概念
     3 消費者アフィニティ(好意や愛着、感嘆)
     4 消費者コスモポリタニズム(異文化への寛容さや賛美)
     【コラム】インドネシア大使館でのバザールにみる消費者アフィニティ

    第2章 ネガティブなカントリー・バイアス
     1 源流としての消費者エスノセントリズム
     2 消費者エスノセントリズム(自国中心主義)
     3 消費者アニモシティ(敵対心)
     【コラム】台湾はこれからも有望な市場となり得るか

    第3章 プレイス・リレーテッド・コンストラクト――場所に関連した概念
     1 「場所に関連した概念」という視点
     2 カントリー・オブ・オリジン(製品・サービスの原産国)とは何か
     3 カントリー・バイアスとの関係性
     4 カントリー・オブ・オリジン研究からの示唆
     【コラム】ICHIGO社にみる日本のお菓子のポテンシャル

    第4章 グローバルとローカルの相互作用
     1 消費者コスモポリタニズム概念との出合い
     2 被面接者への迫り方
     3 コスモポリタン消費者(CCGI)の形成プロセス
     4 「旅」としてのコスモポリタニズム
     【コラム】コスモポリタニズム、ローカリズムと人口動態的変数

    第5章 コスモポリタン的表象――コスモポリタンからみえる世界
     1 文化的アイデンティティの追求
     2 舶来品嗜好
     3 オーセンティックな経験
     4 行動性向間にはどのような関係性があるのか
     【コラム】日本にインスパイアされたブランド、アクセル・アリガト

    第6章 どのようなコミュニケーションが有効になるのか
     1 カントリー・バイアス研究の課題と機会
     2 解釈レベル理論との出合い
     3 コーズ・リレーテッド・マーケティングと消費者コスモポリタニズム
     4 国内を支援対象とした場合(実験1)
     5 支援対象が国外かつ支援内容を操作した場合(実験2)
     6 支援対象が国外かつ画像を操作した場合(実験3)
     7 解釈レベル理論がカントリー・バイアス研究に与えてくれたもの
     【コラム】寿司職人が海外で月収200万円

    第7章 相反するカントリー・バイアスが意思決定に及ぼす影響
     1 現代の消費者行動のより良い理解へ向けて
     2 カントリー・バイアスと近接概念間の関係性
     3 カントリー・バイアスの多層性に迫る――中国・上海での調査
     4 上海での調査を終えて
     【コラム】働くことと学ぶことは同じ

    エピローグ 本書を通して伝えたいこと
     【コラム】同時通訳ソフトが普及する中、英語力は必要か

    参考文献
    索引

グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) の商品スペック

書店分類コード I010
Cコード 0263
出版社名 早稲田大学出版部
本文検索
他の早稲田大学出版部の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784657240033
ファイルサイズ 13.9MB
著者名 寺﨑 新一郎
著述名 著者

    早稲田大学出版部 グローバル社会の消費者心理(早稲田大学出版部) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!