東京人 2024年7月号(都市出版) [電子書籍]
    • 東京人 2024年7月号(都市出版) [電子書籍]

    • ¥860172 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602378251

東京人 2024年7月号(都市出版) [電子書籍]

価格:¥860(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(20%還元)(¥172相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:都市出版
公開日: 2024年06月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

東京人 2024年7月号(都市出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 東京人2024年7月号
    特集「新札肖像の偉人たち 渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎」
    今年7月、20年ぶりに日本のお札が刷新。
    新しい肖像は実業家渋沢栄一、教育者津田梅子、科学者北里柴三郎。
    江戸末期から明治維新という激動の時代を生き抜き、近代日本の礎を築いた彼らの肖像を紐解きます。

    月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、〈都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る〉をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。
    月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト《東京人》のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。

    【AD】
    電車凸凹風景(8) 東武伊勢崎線堀切駅 堤防の下で低地を見守って100年 絵、文・小川真二郎
    東京空撮案内(31) 見沼代親水公園駅 写真、文・吉永陽一
    july 2024 no.481 contents
    [東京点画]児玉雨子「健康で人為的な生活」
    [東京点画]かげはら史帆「郊外に生きる私と彼ら」
    [東京点画]松井祐輔「独立書店、店と生活のあわい」
    特集 新札肖像の偉人たち 渋沢栄一/津田梅子/北里柴三郎
    令和の今こそ刮目すべき 近代を拓いた「官費留学生」の使命感 文・高橋栄一(本誌編集長)
    ノーベル賞受賞化学者が語る 〝柴三郎スピリット〟を継承した不撓不屈の研究精神 大村智(北里大学特別栄誉教授)
    玄孫(やしゃご)は語る 今こそ栄一の教えに立ち返るとき 渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役)
    フェミニズムの第一人者が語る 梅子が築いた理想的なシスターフッド 田嶋陽子(英文学研究者、女性学研究者)
    [座談会]渋沢史料館、津田塾大学、北里研究所トップが語り合う うちの偉人のここがすごい!  井上潤(渋沢史料館顧問)×髙橋裕子(津田塾大学学長)×小林弘祐(学校法人北里研究所理事長)
    貨幣博物館で学ぶお金と日本の歴史 文・内田宗治
    新札肖像人物の資料館を拝見〈渋沢史料館〉 91年の人生を一歳ごとにめぐる
    山崎怜奈(タレント) 紙好きの聖地! お札が生まれるまち王子を歩く お札と切手の博物館/国立印刷局 東京工場/紙の博物館/東書文庫/渋沢逸品館TSUNAGU marche
    [座談会]日本の紙幣製造技術は世界最高峰! 津田淳子(「デザインのひきだし」編集長)×平野祐子(紙の博物館学芸員)×山崎怜奈(タレント)
    〈みずほ〉お米プロジェクト 渋沢翁生誕の地で育てる「みずみずしい稲穂たち」 小野雅史(みずほフィナンシャルグループ)
    【AD】
    渋沢栄一×兜町まちづくり 「コト始め」の精神を受け継ぎ、兜町は新時代へ 藤枝昭裕(平和不動産 地域共創部参事)、島村健太(平和不動産 地域共創部)
    【AD】
    新札肖像人物の資料館を拝見〈津田梅子資料室〉武蔵野の面影を残した自然豊かな小平キャンパス
    [卒業生対談]津田塾だったから、飛躍できた 内山聖子(テレビ朝日取締役 エグゼクティブプロデューサー)×梶浦由記(作詞・作曲、音楽プロデューサー)
    津田塾スピリットを体現する卒業生たち
    新札肖像人物の資料館を拝見〈北里柴三郎記念博物館〉 近代日本医学の黎明期を支えたその業績の本質を伝える
    島袋香子(北里大学 学長) 生命科学の総合大学のいま——継承される建学の精神 
    久保誠(北里大学医療衛生学部教授) 新型コロナウイルスの感染症と北里大学の取り組み 
    3人をよく知るためのブックガイド 文・三村美衣
    原丈人(アライアンス・フォーラム財団会長) 人間を幸福にする「新しい資本主義」を創ろう 
    梅子の父も偉大だった! 津田仙、キリスト教を通じて拓いた生涯 文・安藤優一郎
    森孝之(北里研究所 北里柴三郎記念博物館、医学博士) 近代医学を支える二大治療法は北里柴三郎が出発点! なぜ「近代医学の父」と讃えられるのか
    福澤諭吉、渋沢栄一、野口英世 北里研究所とお札肖像の物語 文・森孝之
    東京人の増刊号/都市出版の書籍
    東京異国ごはん巡り 新連載(1) [メキシコ]テピート 料理のエッセンスは「愛」 文・池澤春菜、写真・伊東武志
    曇天記(189) だれも行ったことのないところへ—— 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策
    都市と環境(3) 今宵はホッピーをこの店で! 荒川放水路 100年にわたり水害から安心と憩いを守り続ける 文・博樹謙三
    バックナンバー
    年間購読
    短期連載(1) 小田急線篇 世田谷沿線の美術家たち 文・池_豪介
    【AD】
    [Close up TOKYO]Interview 山地 徹(清水建設常任顧問)
    Books 本 湯原法史(編集者)
    Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)
    今月の東京本
    Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
    City 街 東京ネットワーク
    東京つれづれ日誌(169) 「山笑う」中央本線の車窓を楽しむ 文・川本三郎
    編集後記、次号予告
    【AD】
    【AD】
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

東京人 2024年7月号(都市出版) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 都市出版
本文検索 不可
他の都市出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 115.9MB