東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) [電子書籍]
    • 東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602382004

東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) [電子書籍]

宮澤正憲(著者)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:SBクリエイティブ
公開日: 2024年06月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) の 商品概要

  • ※本書は、2017年9月に小社より刊行された単行本『東大教養学部「考える力」の教室』を、改題のうえ、加筆・改筆・再編集したものです。

    「改善はできても、新しいものが生み出せない」
    日本人の多くが抱えるジレンマを解決!
    考え方のフレームを身に付けるだけで、誰でも魅力的なアイデアが出てくるようになります。

    東大の教養学部で東大生が殺到する授業があります。
    それが、「ブランドデザインスタジオ」、通称、考える力の教室です。
    この授業は、「過去を知る学び」を得意とする東大生に、
    「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせたい、と2011年にはじまりました。

    教壇に立つのは、(株)博報堂ブランド・イノベーションデザイン局長である著者。
    「新しいものを生み出す思考法」として、デザイン思考を超える「リボン思考」を生み出し、東大生たちに教えてきました。
    卒業生が「これからの人生の武器になる!」と絶賛する授業。
    乃木坂46の秋元真夏さん、生田絵梨花さん、伊藤かりんさん、松村沙友理さん、若月佑美さんも、実際にこの手法に従って、全国の学生を相手にしたプレゼンテーションを成功させました。

    本書を読むだけで、「リボン思考」を中心に、多くの発想法が身につくようになります。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 目次

    【1時限目 「考える力」とは何か?─過去を学んでも、新しいものはつくれない─】
     「学び」と「考える」の違い
     つくる・伝える・話す─すべての仕事のベースに
    【マインドセット 「考えない頭」をリセット――固い頭をアイデア脳に変える――】
     「アイデアとは何か?」を考える
    【2時限目 インプット─「考える」のは情報収集から始まっている─】
     「何を、どう集めるか?」を考える
     「何を問うか?」を考える
     「どう調べるか?」を考える
     「どう整理するか?」を考える
     あらゆる情報を集め、アイデアを面白くする調べ方大全
     『正解のない問い』に挑む練習(1)
    【3時限目 コンセプト─アイデアの肝を一言で共有する─】
     「コンセプトとは何か?」を考える
     「コンセプトをどう作るか?」を考える
     「よいコンセプトとは何か?」を考える
     『正解のない問い』に挑む練習(2)
    【4時限目 アウトプット─アイデアを飛躍させ、人の心を動かす─】
     「アウトプットとは何か?」を考える
     「アイデアをどう広げるか?」を考える
     「アイデアをどうまとめるか?」を考える
     『正解のない問い』に挑む練習(3)
    【5時限目 共創力で考える─型にはまらず、「考え方」を考える─】
     「リボン思考」3つのポイント
     「リボン思考」の物語
     乃木坂46が考えた! 学びのブランドとは?
    【おわりに】
    「教養」とは考える力である
    東京大学大学院総合文化研究科 真船文隆

東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) の商品スペック

書店分類コード A730
Cコード 0234
出版社名 SBクリエイティブ
本文検索
他のSBクリエイティブの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784815625368
ファイルサイズ 16.6MB
著者名 宮澤正憲
著述名 著者

    SBクリエイティブ 東大教養学部が教える考える力の鍛え方(SBクリエイティブ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!