60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) [電子書籍]
    • 60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602400594

60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年06月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) の 商品概要

  • ※2025/4/24:紙版第2刷対応のため更新いたしました。

    「その利用は違法か?」「無断引用はOKか?」「70年経てば著作権はすべて切れる?」
    「AI生成物はプロンプトを入力した人の著作物として保護される?」
    基礎知識からウェブサービス,SNS,AIビジネスまで,デジタル時代の著作物を保護する,利用する,武器とする!
    最新IT,コンテンツビジネスといった著作権に強いSTORIA法律事務所の弁護士陣が執筆する,基本から最新のトピックまで「著作権」を俯瞰する1冊。商品やコンテンツといったクリエイティブに対する権利を明確にし,法に則った運営が求められる現代,活用する側も権利関係に疎いではすまされません。一方,クリエイターやサービス提供者にとっても法律は自衛の手段となり,著作権法の理解は必須です。
    本書は法律面の知識が心もとない方に向け,「著作権,著作権法とはなにか」「どのような理解と対策を必要とするか」法律の解釈から近年の判例,ケーススタディをまとめたハンディガイド。話題の生成AIや機械学習についても,最新の事例を用いて案内します。
    【実務に役立つ ひな形付き】著作権譲渡契約書/著作物ライセンス契約書
  • 目次

    1分で読む デジタル時代の著作権 Q&A

    Part1 デジタル時代も変わらない基礎知識 著作権とは何か
    001 著作権法の目的とデジタル社会における技術の進歩
    002 著作権法の特徴と他の知的財産権との違い
    003 著作物,著作者,著作権者と著作者の権利
    004 著作物とは著作権法により保護される対象
    005 著作者人格権とは著作者にのみ帰属する権利
    006 著作物を翻案して創作される二次的著作物とその権利関係
    007 誰が著作者になるのか? 著作者の認定と職務著作等の例外
    008 著作権の保護期間(存続期間)は70年に
    009 著作隣接権の内容とその権利が認められる者
    Column 所有権と著作権の違い

    Part2 著作権の基礎知識 著作権法で保護される権利を理解する
    010 著作権法で保護される権利はどのような内容か
    011 著作権① 著作物の法定利用行為と著作権の代表例である「複製権」
    012 著作権② 上演,演奏,公衆送信等を可能とする著作物の「提示」の類型
    013 著作権③ 著作物の「提供」類型の3パターン 頒布,譲渡,貸与
    014 著作物の種類とプログラムの著作物
    015 「編集著作物」と「データベース著作物」
    016 「出版権」は著作物の利用を排他的に行う権利
    017 美術の著作物の保護範囲
    Column コピーライト表記は不要?

    Part3 著作権に開いた穴 権利制限規定を使いこなす
    018 公正な利用促進のための「権利制限規定」とは
    019 権利制限規定における3つのカテゴリとその根拠
    020 もっとも身近な権利制限規定「私的使用目的の複製」
    021 写り込み等は「付随対象著作物の利用」として認められている
    022 図書館等の蔵書のコピーは認められている
    023 引用①「引用による利用」と旧来の裁判例における引用の要件
    024 引用②「公正な慣行」と「引用の目的」は個別に判断される
    025 著作物の検討の過程において認められる利用
    026 学校の教育活動において認められる利用
    027 美術の著作物等に適用がある特別な権利制限規定
    Column 著作物でないデータベースの利用と不法行為

    Part4 著作権者・著作物利用者双方の立場から デジタル時代の著作権の使い方
    028 権利者からみた著作権の活用方法
    029 他人の著作物を利用したい場合に検討する権利処理の方法
    030 著作権の譲渡時には,当然には譲渡できない権利に注意が必要
    031 著作物のライセンスとその利用権
    032 著作権等の侵害と差止請求・損害賠償請求
    033 著作権侵害の要件は類似性と依拠性の両方を満たすこと
    034 著作権侵害では損害賠償額が推定されることがある
    035 共有となった著作権は他の共有者の合意がないと利用できない
    036 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)とは
    037 OSS(オープンソースソフトウェア)と著作権
    Column 商用利用かどうかは権利処理に影響するのか?

    Part5 利用者が知っておくべき ウェブサービス・SNSと著作権
    038 「著作権フリー」素材でも利用には注意が必要
    039 リンクを張る行為と著作権侵害
    040 SNSやブログで他人の著作物を投稿する際の留意点
    041 X(旧Twitter)と著作権① 他人の投稿をスクショした画像
    042 X(旧Twitter)と著作権② リツイートと著作者人格権
    043 建築物を撮影した写真をウェブで利用する場合の注意点
    044 コンテンツ制作に関する契約と著作権① 発注者の立場から
    045 コンテンツ制作に関する契約と著作権② 受注者の立場から
    046 他社の利用規約をそのまま使用すると,著作権侵害になるのか
    047 コンテンツの軽微利用が認められる所在検索サービス
    048 「歌ってみた」「弾いてみた」投稿と著作権法
    049 事業者によるユーザー投稿コンテンツの権利処理
    050 NFTコンテンツと著作権
    Column 著作権法上の引用要件を満たしているのに「かさねて許諾」を得る必要はあるのか

    Part6 機械学習や生成AIに関する法律 AI時代の著作権を知るケーススタディ
    051 AIと著作権法の問題領域
    052 AI開発・学習のための複製・利用は原則著作権侵害とならない
    053 「著作権法30条の4」の導入により何が変わったのか
    054 生成AIにおける「学習」と「著作権法30条の4」の限界
    055 無許諾でAI学習に利用できない例外を定めた「著作権法30条の4ただし書」
    056 AI開発・学習とライセンス処理
    057 RAG(検索拡張生成)と著作権侵害
    058 生成AIの利用による著作権侵害
    059 画像生成AIにおけるLoRAと著作権侵害
    060 生成AIによる「偶然」の類似物生成と著作権侵害
    061 AI生成物に著作物性が認められるか
    062 日本国著作権法の適用範囲は利用行為地で決まる

    付録 契約書ひな形

60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 60分でわかる!
書店分類コード H010
Cコード 0032
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297142124
ファイルサイズ 187.7MB
著者名 STORIA法律事務所 編著
柿沼太一 編著
杉浦健二 編著
山城尚嵩 編著
石田怜夢
齋藤直樹
坂田晃祐
杉野直子
田代祐子
菱田昌義
山口宏和
著述名 著者

    技術評論社 60分でわかる! 最新 著作権 超入門(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!