ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) [電子書籍]
    • ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) [電子書籍]

    • ¥2,178436 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602403386

ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) [電子書籍]

価格:¥2,178(税込)
ゴールドポイント:436 ゴールドポイント(20%還元)(¥436相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:白水社
公開日: 2019年11月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) の 商品概要

  • 刊行されるや、黄色いベスト運動に揺れるフランスにおいてAmazonの経済エッセイ部門で第1位獲得!
    フランスを代表する経済学者が、1968年5月革命以後の「世界史の構造」を総括! 新たな人文知のため、デジタル社会における「経済成長」の真実に迫る。
    68年の学生運動は何だったのか、70年代に左派が過激化したのはなぜか。工業化社会からサービス社会に移行した80年代の保守革命を経て、90年代のIT革命により実現された21世紀のソーシャル・ネットワーク──SNSが「68年」の理想を体現しつつ社会を分断するのはなぜか。
    アーレントが分析したナチス台頭時の群衆と現在の大衆を弁別した上で、著者は、リベラル左派エリート層にも「労働のない労働者の社会」にも警鐘を鳴らす。
    ポピュリストはなぜ台頭するのか、GAFAとはどう付き合うべきか。AI革命で人間の仕事はどうなる?
    マルクスをはじめフーラスティエやクルーグマンやセンら経済学者、ラカンやドゥルーズ=ガタリら思想家のみならず、『ホモ・デウス』、ネットフリックスや2ちゃんねるまで目配りよく援用し、iPhone世代の将来を左右する問題を考察。

ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) の商品スペック

書店分類コード P130
Cコード 0033
出版社名 白水社
本文検索
他の白水社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784560097212
ファイルサイズ 3.4MB
著者名 ダニエル コーエン
林 昌宏
著述名 著者

    白水社 ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための(革命の)哲学(白水社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!