いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) [電子書籍]
    • いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) [電子書籍]

    • ¥2,376476 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602403388

いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) [電子書籍]

価格:¥2,376(税込)
ゴールドポイント:476 ゴールドポイント(20%還元)(¥476相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:白水社
公開日: 2019年12月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) の 商品概要

  • 「脱成長」を掲げる論調が顕著になってきた。背景にあるのは、所得格差の拡大や高齢化はじめ、社会構造の根本的な変化である。
    加えて、これ以上グローバリゼーションを推し進めるべきではないという不満もあちこちで聞こえてくる。ブレグジットとトランプ誕生はその象徴的な出来事だった。
    しかし、問題の本質は「脱成長」やグローバル化にあるのだろうか。これが本書の出発点である。
    『援助じゃアフリカは発展しない』(東洋経済新報社)で一世を風靡し、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた著者によると、リベラル・デモクラシーの凋落と権威主義国家の台頭にこそ、事態を見極める糸口がある。
    中国はじめ権威主義国家の経済成長が顕著であるのに対し、欧米の民主主義国は苦境に喘いでいる。途上国は欧米ではなく中国をモデルに経済運営するようになった。
    それでは中国のように欧米も民主主義を打ち捨てて権威主義国家化すればいいのか。もちろん、そうではない。デモクラシーが経済成長を取り戻すこと。ここに本書の大きな力点が置かれる。政治・経済・社会を覆う「短期志向」からの脱却が成長の鍵を握っている。

いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) の商品スペック

書店分類コード I100
Cコード 0033
出版社名 白水社
本文検索
他の白水社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784560097182
ファイルサイズ 5.0MB
著者名 ダンビサ モヨ
若林 茂樹
著述名 著者

    白水社 いまこそ経済成長を取り戻せ:崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか(白水社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!