地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) [電子書籍]
    • 地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) [電子書籍]

    • ¥2,376476 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602403578

地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) [電子書籍]

価格:¥2,376(税込)
ゴールドポイント:476 ゴールドポイント(20%還元)(¥476相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:白水社
公開日: 2023年09月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) の 商品概要

  • 鉄道から近代日本を眺める

    近畿日本鉄道は都市間連絡や参詣、観光、信者輸送などさまざまな性格をもつ路線を抱え、約500キロの路線網を誇る大私鉄である。生駒トンネル建設で起きた事故、近鉄最大のターミナル・大阪阿部野橋駅の経緯などを振り返るとともに、吉野を目指し、また伊勢神宮への延伸を実現していった歴史を繙いていく。
    南海電気鉄道は現存する日本最古の私鉄である。大阪南部から和歌山にかけての良質な木材はよく知られていたが、海路での運搬方法は気象状況に左右されやすく、また高野山を目指す多くの参詣者や観光客のためにも鉄道敷設が強く求められた。
    南海の競合線JR阪和線は当初、阪和電気鉄道という私鉄で、その運転速度は戦前定期列車の国内スピード記録をもつ。これに対して、南海は昭和11年に「わが国で初めて冷房電車運転」を行なう。冷房車が大手私鉄の通勤列車に本格的に浸透するのは昭和50年代以降である。
    昭和12年、日中戦争が始まると、贅沢な冷房は停止を余儀なくされる。私鉄の歴史は近代日本の歩みそのものとも言える。鉄道会社職員や沿線住民の声と当時の地図から「鉄道王国」日本の姿を浮かび上がらせていく。カラー地図多数。

地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) の商品スペック

書店分類コード J220
Cコード 0025
出版社名 白水社
本文検索
他の白水社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784560096871
ファイルサイズ 196.0MB
著者名 今尾 恵介
著述名 著者

    白水社 地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西2 近鉄・南海(白水社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!