Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) [電子書籍]
    • Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) [電子書籍]

    • ¥1,870561 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602408548

Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) [電子書籍]

渡部 伸(著者)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:561 ゴールドポイント(30%還元)(¥561相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:自由国民社
公開日: 2024年07月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) の 商品概要

  • 内閣府調査によると、国民の約9.3%は何らかの障害を有している。このうち「親なきあと」の対象者は国民の約5.8%。

    さらに内閣府調査だと、全国で15歳から64歳人のうち、推計146万人が引きこもりの状態にあるとのこと。

    単純計算すると、知的障害者、精神障害者、引きこもりの総数は国民全体の約7%になる。

                           *

    著者が「親なきあと」相談室を開設してから10年が経過したが、多くの方が「親なきあと」問題に直面し、相談機関のニーズがあることを痛感したことから、本書は刊行された。

    本書は3章建てになっており、第1章では制度と仕組みに関するQ&A、第2章では対象者本人の年代別の対策、第3章では具体的な相談事例とアドバイスで構成されている。

    第1章は障害者手帳や障害年金、就労、信託、遺言、成年後見制度などQ&A方式でわかりやすく解説。

    第2章では対象となる本人を「誕生~学齢期」「成人後~青年期」「壮年期から高年期」にわけて、必要な申請事項や福祉サービスの契約などを説明。

    第3章では、実際にあったさまさまな「親なきあと」の相談事例を取りあげている。そして、実際に著者が対応したアドバイスを紹介し、読者の指針としている。

                           *

    障害のある子や引きこもりの子をもつ家族にとって、「親なきあと」は共通かつ永遠の課題。多くの親は漠然とした不安を抱いている。

    「親なきあと」の課題は、お金で困らないための準備、生活の場の確保、日常生活の支援といえる。

    「親なきあと」の対策は「親あるあいだ」に準備しなければならない。どんな準備が必要なのか、それを知ることが大切である。

                           *

    障害のある子や引きこもりの子の家族が、本書を読むことでより具体的な対策をたてることができれば執筆した著者としても本望である。

Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) の商品スペック

書店分類コード F410
Cコード 2036
出版社名 自由国民社
本文検索
他の自由国民社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784426130138
ファイルサイズ 22.7MB
著者名 渡部 伸
著述名 著者

    自由国民社 Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活(自由国民社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!