やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]
    • やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602410351

やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]

小野﨑正樹(著者)奥山真司(著者)小野﨑理香(イラスト)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年07月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) の 商品概要

  • エネルギーと地政学はどんな関係があるの?
    世界の覇権争いがエネルギーの奪い合いを招くなど,エネルギーと地政学は切っても切れない関係にあります。
    ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ問題は,世界のエネルギー事情を表面化させ,地政学の重要性をあらためて考えさせられるきっかけになりました。
    また,脱炭素(カーボンニュートラル)をめざす取り組みから,化石燃料だけではなく再生可能エネルギーなどのエネルギーをいかに安定的に手に入れられるのか? 日本のみならず世界各国でエネルギー供給網の再構築が進められています。
    本書は,地政学の第一人者で多くの著作があり,メディアでの解説も定評のある奥山さんと,エネルギーの専門家である小野崎さんが協力して,世界からみたエネルギーの重要性を解説した本です。
    地政学の観点からこれまでのエネルギーの歴史,安定的に手に入れるために日本や世界はどうしなければならないのかなど,ウサギさん,カエルさん,フクロウさん,イワトビペンギンさんが身近な例を挙げながらやさしく解説してくれます。
  • 目次

    0章(序章) エネルギーと地政学はどんな関係があるの?
    01 エネルギーはなにに使われるの?
    02 世界でエネルギーの奪い合いが起きているの?
    03 ランドパワーとシーパワーってなんだろう?
    04 シーレーンとチョークポイントってなんだろう?
    05 リムランドってなんだろう?
    06 大航海時代からシーパワーとランドパワーに分かれるの?
    07 世界の強国はどう変わってきたの?
    08 日本は地政学的にどんな国なの?
    コラム パナマ運河とスエズ運河

    第1章 世界にエネルギーは十分にあるの?
    01 世界中で使うエネルギーは増えているの?
    02 第二次世界大戦はどうしておきたの?
    03 オイルショックのときになにがおきたの?
    04 国が争うとエネルギーはどうなるの?
    コラム セブン・シスターズってなんだろう?

    第2章 エネルギーはどうやってつくられて使われるの?
    01 エネルギーは時代とともに変わっているの?
    02 電気はどうやってつくるの?
    03 石炭はどうやって掘るの?
    04 石油はどこにあるの?
    05 天然ガスってなんだろう?
    06 シェールオイルってなんだろう?
    07 石油はなにに使うの?
    08 これから使うエネルギーはどうなるの?
    09 再生可能エネルギーってなんだろう?
    10 水素ってなんだろう?
    コラム 原子力と核融合はどうなるの?

    第3章 エネルギーはどこから運んでくるの?
    01 日本のエネルギーはどこから運んでくるの?
    02 石油はどこで生産されているの?
    03 天然ガスはどこで生産されているの?
    04 LNGはどこで生産されているの?
    05 再生可能エネルギーが豊富な国はどこだろう?
    コラム エネルギーキャリアってなんだろう?

    第4章 エネルギーは国によって事情が違うの?
    01 アメリカはエネルギーをどうしているの?
    02 ロシアはエネルギーをどうしているの?
    03 中国はエネルギーをどうしているの?
    04 オーストラリアはエネルギーをどうしているの?
    05 ヨーロッパは国ごとで事情が違うの?
    06 フランスはエネルギーをどうしているの?
    07 ドイツはエネルギーをどうしているの?
    08 イギリスはエネルギーをどうしているの?
    09 中東はエネルギーをどうしているの?-ペルシャ湾周辺-
    10 中東はエネルギーをどうしているの?-紅海周辺-
    11 インドはエネルギーをどうしているの?
    12 東南アジアの国々はエネルギーをどうしているの?
    13 そのほかの国々はエネルギーをどうしているの?
    コラム どうして世界秩序を守らなければならないの?

    第5章 エネルギーを安全に使いつづけるためにはどうすればいいの?
    01 カーボンニュートラルってなんだろう?
    02 カーボンニュートラルを実現するにはどうしたらいいの?
    03 エネルギーを蓄えるにはどうしたらいいの?
    04 カーボンニュートラルにはどんな金属が必要なの?
    05 日本はこれからもエネルギーを輸入するの?
    06 日本はエネルギーをどうしようとしているの?
    07 エネルギーを輸入するためにシーレーンを誰が守るの?
    08 エネルギーを安全に使いつづけるために必要なこと
    09 SDGsでのエネルギー地政学の役割は?

やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 未来につなげる・みつけるSDGs
Cコード 0030
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297141110
ファイルサイズ 160.2MB
著者名 小野﨑正樹
奥山真司
小野﨑理香
著述名 著者
イラスト

    技術評論社 やさしくわかるエネルギー地政学 ~エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!