看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥2,282457 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602411799

看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

価格:¥2,282(税込)
ゴールドポイント:457 ゴールドポイント(20%還元)(¥457相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2024年07月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 看護とはどういう営みなのか? その実践が何に支えられているのかを深く考え、知る

    看護師たちは、勤務交代をしながら、患者の状態を確認し、同僚や医師と意見を交わし、ナースコールが響くや、足早に病室に向かいます。看護師の関心は、つねに患者の状態にあるので、自分たちがどのように実践しているのかについて言葉にする機会があまりありません。「言葉にならない技術」と言われる所以です。しかし看護師たちの語り合いの場には、実践の知恵を知る手がかりがたくさんあります。本書は、看護師にグループインタビューして率直な会話を 作り出すことによって、看護実践についての見方や枠組みを再発見し、捉え直していった創造的な試みの記録です。看護師や医療関係者にとってだけでなく、病者として看護に関わる私たちにとっても、看護とはどういう営みなのか、その実践が何に支えられているのかを深く考え、知る機会となる本です。

    【目次】
    はじめに
    序 章 語りを始める

    第1部 駒に追いつくように動く

    第1章 〈見えてくる〉という実践

    第2章 「うまくできない」実践の語りが示すもの

    第3章 「困った」けど困ってない

    第2部 行為を踏みとどまらせるもの

    第4章 応答としての苦しみ─「引っかかり」はいかに問われるか

    第5章 自分の実践のもと

    第6章 引っかかりから多様性へ

    終 章 語りが生み出す普遍

    【著者】
    西村 ユミ
    東京都立大学健康福祉学部教授

看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする
書店分類コード N370
Cコード 1047
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784788514683
ファイルサイズ 2.2MB
著者名 西村 ユミ
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!