STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(筑摩書房) [電子書籍]
    • STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(...

    • ¥3,300990 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602447738

STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(30%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2024年08月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(筑摩書房) の 商品概要

  • かつてビートルズの〈マッシュルームカット〉と呼ばれた長く、だらしない髪型は各世代から反発を招き、社会を分断するほどの騒動を全世界に巻き起こした。しかし現在では受け入れられ、むしろクラシカルな髪型となっている。トレンドは一部の過激な行動から始まり、反発を生むが、徐々に許容され、ついには一般化する。人はなぜ集団で特定の習慣を好み、やがて別の流行に移行するのだろうか。なぜあるものが「クール」になるのか? スタイルの革新はいかにして生まれるのか? われわれの文化に起こる絶え間ない変化のメカニズムを、本書は〈ステイタス〉――社会のなかでの各個人の重要度を示す非公式な指標――を希求するプロセスとして説明する。本書で解き明かしていくステイタスと文化の原則は、捉えがたいものとされてきたセンスや真正性、アイデンティティ、階級、サブカルチャー、アート、ファッション、流行、スタイル、リバイバルといった概念や現象を明確にし、われわれを取り巻く世界を分析する際に極めて役に立つ。
  • 目次

    日本の読者に向けた序文/はじめに 文化とステイタスのタブーにまつわる大いなる謎/第1部 ステイタスと個人/第1章 ステイタスの基本原則/ステイタスとは/ステイタスを求める基本欲求/ステイタスの基準/ステイタス集団/第2章 慣習とステイタス価値/慣習の力/ランク化された慣習とステイタス価値/模倣と差異化/第3章 シグナリングとステイタスシンボル/ステイタスの主張と評価/ステイタスシンボル/シグナリングが抱える問題と不正行為/第4章 センス、真正性、そしてアイデンティティ/センス/真正性/ペルソナ、アイデンティティ、自己/第2部 ステイタスと創造性/第5章 階級と感性/ニューマネー/オールドマネー/知的職業階級/資本を使わないシグナリング/第6章 サブカルチャーとカウンターカルチャー/二次的ステイタス集団の形成/過激なスタイル/主流社会の周縁から/第7章 芸術/芸術家のステイタス/芸術的価値と斬新な新機軸/急進的な芸術の受容/第3部 ステイタスと文化の変化/第8章 流行のサイクル/文化の変化をうながすもの/高ステイタス層の排他性/マスメディア/模倣とステイタスの高い放棄/大量生産/大衆文化/永久運動/第9章 歴史と連続性/歴史的価値/レトロ・リバイバル/第4部 二十一世紀のステイタスと文化/第10章 インターネットの時代/インターネット、バズり、そしてステイタス価値の下落/新興成り金の台頭とその反動/オムニヴォアのセンス/レトロマニアvs.ネオマニア/まとめ ステイタスの平等化と文化の創造性/原注/書誌情報/索引

STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード F570
Cコード 0036
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480836526
ファイルサイズ 5.6MB
著者名 デーヴィッド マークス
黒木章人
著述名 著者

    筑摩書房 STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!