全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) [電...

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602448612

全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2024年08月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • いつまでも健康で快適に過ごせる
    人生100年時代の家づくり

    ヒートショック、アレルギー、シックハウス症候群……
    家が引き起こす健康障害から家族を守る
    全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密住宅のメリットを一級建築士が解説

    住宅は人生における最も大きな買い物であり、多くの人が検討に検討を重ねて購入に踏み切ります。
    注文住宅となればなおのこと、自分の理想の住まいを実現したいと思い、間取りや設備、デザインなどにこだわります。
    しかし多くの時間と労力を費やし、こだわり抜いて建てた理想の家のはずなのに、暮らし始めてから後悔しているという人があとを絶ちません。
    間取りやデザインには満足がいっても「夏は暑く冬は寒く、過ごしにくい」「1階と2階の寒暖差が激しく風邪をひきやすくなった」など快適さや健康の面で不満を感じてしまうケースが非常に多いのです。

    本書の著者は、創業40年を越える建築事務所兼建設会社を経営しています。
    著者が考える快適で健康に良い家とは、屋内のあらゆる場所で温度や湿度が同じになる家です。
    たとえ間取りやデザインが理想どおりであったとしても、冷暖房をつけっぱなしにしなければ過ごせないようでは不便で経済的にも負担になりますし、家の中で移動するときに急激な寒暖差があるとヒートショックなど健康への影響が心配されます。
    そこで著者は、まだ国内で「断熱」「気密」「計画換気」が重要だと知られていなかった40年前から高断熱・高気密住宅を専門に建築し、地熱利用の蓄熱式床暖房を導入するなど、室温差のない快適で健康に良い家づくりを追求し続けてきました。
    このような高断熱・高気密な家は外気の影響を受けにくいため、屋内の温度を一定に保つことができます。
    夏はクーラー1台の運転だけで家全体が涼しく、冬は短時間の床暖房の運転のみで暖かい住まいを叶えることが可能となり、寒暖差も気にならなくなります。

    本書では、いつまでも快適で健康に過ごせる全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密の家について、その利点と仕組みを分かりやすくまとめています。
    家の快適さと健康との関係についてより深く知ることができ、末永く笑顔で過ごせる家づくりを実現するための手掛かりとなる一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1章 生涯健康に暮らせるかどうかは家で決まる
        人生100年時代の家づくりに必要なこと
    コロナ禍で住環境に対する意識が高まった
    単なる居住空間ではなくなった「家」
    快適な家を建てたいというニーズ
    自分にとって家とは何かを考える
    高齢になっても住める家とは

    第2章 ヒートショック、アレルギー、シックハウス症候群……
        家が引き起こす健康障害
    家が健康障害を引き起こす
    カビ・ダニ・ハウスダスト・花粉も健康を害する原因
    シックハウス症候群とは
    温度変化によって起こるヒートショック
    大切なのは、高度な断熱性能と適切な暖房計画

    第3章 本当に健康で快適な家とは何か?
        自分にとっての理想の住まいを思い描く
    良い家づくりとは何か
    快適な家の中では四季を感じない
    何のために家を建てるのか
    ほとんどの人は快適な家に住んだことがない
    本当に「快適な家」とは
    結露するのは快適な家ではない証拠
    一部屋に一台のエアコン設置は不要
    家への不満を書き出してみると理想の家がみえてくる

    第4章 人生100年時代の家づくりのポイントは一年中素足で暮らせる家かどうか
        健康と快適さを兼ね備える全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密な家とは
    人生100年時代の家で大切なこと
    真冬に素足半袖で暮らせる家をつくる
    建材を数値で判断してはいけない
    高気密な家とは
    気密性が高ければ断熱性も高いとは限らない
    断熱性と体感温度の関係
    断熱性を高めることは難しい
    結露を防がなければならない理由
    高気密な家は防音・遮音にも優れている
    高断熱・高気密の家が快適な理由
    断熱性能の基準とは
    気密性能とは
    換気方式の違いとは
    床暖房は居間の一部だけでなく家全体を暖める
    家全体を均一に暖かくする温水床暖房
    断熱材や断熱性能の数値は参考にならない
    ツーバイフォー(2×4)工法は気密性能が高い
    駐車スペースの必要性
    玄関の優先順位は低めに設定する
    耐震強度と吹抜け
    屋上は諦めるべき
    主要な生活空間の確保が最優先事項
    平屋こそコストをよく考える
    土地選びの際には最適な間取りを考慮する
    屋根は天然石付きガルバリウム鋼板を選ぶ
    外装材は長期間にわたって劣化しない天然石がよい
    熱の出入りをさせないサッシを選択する
    世界最高峰の断熱性能を誇るスウェーデンドア

    第5章 モデルハウスは理想の家を建てるための体感型テーマパーク
        見学時にチェックすべき7つのポイント
    モデルハウスは「体感型テーマパーク」である
    チェックポイント(1) 建物の裏側にある室外機の数を数える
    チェックポイント(2) 家の中は素足で歩く
    チェックポイント(3) クローゼット内の空気を感じて温度と湿度を知る
    チェックポイント(4) トイレのドアを力いっぱい閉めてみる
    チェックポイント(5) モデルハウスは窓が閉まっている冬か夏に行く
    チェックポイント(6) 遮音性・静粛性を感じる
    チェックポイント(7) スタッフの人となりを観察する
    建築業者の価値観で家づくりは大きく変わる
    設計と施工の担当会社は一体のほうがよい
    大手ハウスメーカーと地元工務店はどちらを選ぶべきか
    原価をきちんとかけない会社は選んではいけない
    ほか

全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

書店分類コード A270
Cコード 0052
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784344947443
ファイルサイズ 12.7MB
著者名 兼坂 成一
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 全室寒暖差ゼロ、高断熱・高気密 注文住宅で叶える 人生100年時代の理想の住まい(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!