できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]
    • できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥847170 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459428

できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥847(税込)
ゴールドポイント:170 ゴールドポイント(20%還元)(¥170相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2017年10月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍] の 商品概要

  • ◎会話や文章に、知性と教養がにじみ出る! 上司  「今晩、お得意様の接待があるんだが、君も同行しないか?」 部下  「ご相伴にあずかります」あなたはあなたが使う言葉、つまり「語彙力」で評価されています。「舌戦」「仄聞」「鼎立」「鼻薬を嗅がせる」「半畳を入れる」……こうしたワンランク上の言葉をさり気なく使えれば、あなたの株も、ぐんと上がります。本書はこうした言葉の由来から効果的な使い方まで、ビジネスシーンでの具体例も交えて、わかりやすく解説!「面目躍如」「汗顔の至り」など、知性がきらりと光る四字熟語や慣用句、ことわざも厳選して収録しました。つい誤用しがちな言葉も取り上げているので使い方が間違っていないか、確認してみましょう。一目置かれる、“大人の伝え方”が身につく本!
  • 目次

    第一章 社会人として評価される語彙力の磨き方
            ◆人は「語彙力」で判断されている 
            ◆語彙力が高い人ほど得をする 
            ◆語彙力があると人間関係もスムーズに 
            ◆語彙力の高い人がしている習慣 
            ◆会話に知性と教養をにじませる人が成功する 
            ◆難しい言葉をサラリと使えると評価アップ 

    第二章 ビジネスで使える、知性が輝く語彙
            ◆素封家 代々続く資産家の代名詞 
            ◆舌戦 言葉と論理を武器にして勝つ 
            ◆篤実 情が厚くて誠実な人へのほめ言葉 
            ◆仄聞 単なる噂好きとは違う 
            ◆忖度 相手の気持ちを推しはかる 
            ◆ご相伴 目上の人に可愛がられる一言 
            ◆ご高名 最高ランクの知名度 
            ◆ご厚情を賜り ビジネスの常套句として 
            ◆不束者 慎ましい態度で好感度アップ 
            ◆お膝送り 宴席で株を上げる気配り  など
            
    第三章 日常会話に驚くほど深みが出る語彙
            ◆碩学 大学者を讃えるなら 
            ◆上梓 書物を出版すること 
            ◆鼎立 三つ巴の関係を表す 
            ◆不調法 下戸 お酒が飲めない人のお助けワード 
            ◆有り体に 相手との親密度も急上昇 
            ◆胸突き八丁 この難所を越えれば 
            ◆痛み分け 武士道精神で引き分けに 
            ◆にべもない 「にべ」の正体は魚だった! 
            ◆お為ごかし 心の裏側を見抜こう  など

    第四章 気持ち・イメージが伝わる慣用句とことわざ
            ◆虎の尾を踏む 大きな危険と隣り合わせ 
            ◆前車の轍を踏む 失敗は繰り返すもの 
            ◆三味線を弾く 適当にごまかすときに 
            ◆神輿を上げる やっと着手する 
            ◆板につく ぎこちなさがなくなる 
            ◆鬼籍に入る 死の婉曲的な表現 
            ◆病膏肓に入る 抜け出せないほど熱中する 
            ◆糊口をしのぐ その日暮らしのたとえ  など

    第五章 うっかり間違えると恥をかく語彙
            ◆取りつく島もない 「ひま」か「しま」かで大違い 
            ◆幸先が良い 悪いことにも使える? 
            ◆ゲキを飛ばす やる気のない部下にカツを入れる? 
            ◆おもむろに 早いのか、ゆっくりなのか 
            ◆破天荒 大胆で型破りな人物? 
            ◆敷居が高い 高級すぎて行けない? 
            ◆なおざり、おざなり 「いい加減」という意味では同じだが 
            ◆姑息 もともとの意味は「卑怯」ではない 
            ◆さわり 歌の出だしと思われがち 
            ◆失笑する 笑っていいのか、悪いのか  など
     
    第六章 気持ちや様子がピタッと伝わる語彙
    ほか

できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R100
Cコード 0130
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837984849
ファイルサイズ 5.4MB
著者名 語彙力向上研究会
著述名 著者

    三笠書房 できる人の語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!