子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍]
    • 子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459443

子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2017年12月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 「子どものいちばんの敵は、親のストレスなのです」◎子どものためにも、もっと自分の心に気を配る◎わが子が、自分と似た性格とは限りません◎子育てでは、どんどん周りと“貸し借り”しよう◎「うちはうち、よそはよそ」――それでいいのです◎祖父母と子どもの関係は、放っておくのがいちばん◎「うちの子、もしかして発達障害?」と思ったときは――◎子どもへの怒りの原因が、じつは夫にあることも◎よく泣く子、おとなしい子、落ち着きのない子……心配しないで大丈夫子育てに疲れたとき、自信を失ったとき、自分をどうやって立て直すか?子育てをもっと楽しむための秘訣とは?母親であり心理学者でもある著者が教えてくれる、「無理しない・焦らない・考えすぎない」子育てのヒント
  • 目次

    はじめに

    1章◎母親が「一人で抱え込まない」子育てのヒント

    ●多少のことは、「ま、いっか」でやりすごす
    ・悩めるお母さんにまず知ってほしいこと
    ●子育て中に「孤独」を感じてしまうのは、なぜ?
    ・家に子どもと引きこもらない
    ●子どもは常に「天使」というわけじゃない
    ・わが子が「憎たらしく」思えるときがある……
    ●「自分は性格的に、子育てに向いていないのでは――?」
    ・親ができることにも限界がある
    ●「しつけ」に悩んだときは、どうすればいい?
    ・「言い聞かせる」のではなく「手本を見せる」
    ●「うちはうち、よそはよそ!」――それでいい
    ・わが子を「○○ちゃん」と比べない
    ●「自分の人生はひと休みする」くらいの気持ちで
    ・子どもに手がかかるのは「期間限定」

    2章◎「子育ての悩み」は、こう考えるとラクになる

    ●「他人の子育て論」に振り回されていませんか
    ・親として、これだけは養っていきたい「二つの力」
    ●自分の、親としての“眼力”に自信を持つ
    ・あなた以上に、あなたの子を知っている人はいない
    ●「保護者同士のつきあい方」についてのアドバイス
    ・「教育方針」は、家庭によって千差万別
    ●「仕事も大事だけれど、子どもはもっと大事」
    ・やっぱり「子どもが一番」であってほしい
    ●夫への不満がつのったときの対処法
    ・夫が妻に、妻が夫に望んでいること
    ●夫と「子育ての方針」が合わないときはどうする?
    ・子どもの前で夫と言い争わない
    ●祖父母と子どもの関係は、放っておけばいい
    ・たとえば、「おばあちゃんは、いいっていった!」にどう答えるか
    ●ひとり親ならではの子育ての悩みについて
    ・「父親代わり」をしようとしなくても、大丈夫

    3章◎おとなしい子、よく泣く子、落ち着きがない子……心配しすぎない

    ●「おとなしい子」「活発な子」の扱い方
    ・わが子が、自分と似たタイプとは限らない
    ●「グズる子」「よく泣く子」への対処法
    ・子どもなりの「理由」にちゃんと耳を傾ける
    ●「うちの子、発達障害?」と不安になったら――
    ・子どもの「絶対的なサポーター」になること
    ●どう「ほめる」のがいい?どう「叱る」のがいい?
    ・「結果」ではなく、「プロセス」をよく見る
    ●「一人っ子」と「兄弟がいる子」は、ここが違う
    ・生まれる「順番」による、こんな影響
    ●心理学的にみる「男の子」「女の子」の違い
    ・家庭でも「性差」を意識した子育てを
    ●「つい、子どもに手を上げてしまうことがある……」
    ・“賞罰方式”の子育てがうまくいかない、これだけの理由
    ●わが子を「いじめ」から守る方法
    ・「世の中は広い」ことを子どもに教えよう 
    ●もし、“不登校”になってしまったら――?
    ・子どもからの“サイン”を見逃さないで
    ●子どもが無気力に見える……どうすればいい?
    ・親の過干渉が子どもの無気力につながることも

    4章◎子どもをぐんぐん伸ばす、親の「この習慣」

    ●多趣味の親は、子どもの「可能性」を広げる
    ・「頭のいい子」の親は、どんな親?
    ●わが子を「心が強い子」に育てるには?
    ・子どもは“痛い思い”をしながら強くなる
    ●自分から進んで勉強する子の育て方
    ・「勉強は楽しい。でも勉強がすべてじゃない」と教える
    ●親の生活習慣――こんなところに気をつける
    ほか

子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード A180
Cコード 0037
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837926313
ファイルサイズ 2.4MB
著者名 山口 まみ
著述名 著者

    三笠書房 子育てが楽になる心理学(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!