ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]
    • ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥715143 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459459

ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥715(税込)
ゴールドポイント:143 ゴールドポイント(20%還元)(¥143相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2017年12月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) の 商品概要

  • ◎仕事で評価される人は、「語彙力」がすごい!会議やプレゼン、メール……ビジネスの現場で“今日から使える”効果的な言葉が満載! ・この企画は専務の肝いりだから、必ず成功させよう。 ・梃入れのために、本社からやり手の社員が配属されてきた。 ・今月はニッパチだけど、目標達成が見込めそうだ。 ・ローンチした新サービスが、上々の滑り出しだ。ここ一番の決めセリフに使える言葉から、相手を唸らせる気のきいた言葉、今さら人に聞けないカタカナ語や経済用語まで、その意味と用法をわかりやすく解説!ビジネスシーンで使うと効果的なことわざや慣用句、四字熟語も収録。語彙力を磨きたい、ビジネスパーソンの必携書!
  • 目次

    第一章 仕事で評価される語彙力の養い方


    第二章 今さら誰にも聞けないビジネス用語
     ●段取り 石工の仕事ぶりから生まれた言葉 
     ●マイルストーン 節目となるような出来事 
     ●直行・直帰 悪用してサボるべからず 
     ●殿と様 微妙に敬意のレベルが異なる 
     ●倒産 フランス語の誤訳だった 
     ●喧喧諤諤 二つの言葉が混じってできた 
     ●衆人環視 「たくさん集まった人」に注目される?
     ●老婆心ながら 若い人が使っても問題ないか 
     ●超弩級 本来は「超ド級」と書いた 
     ●ランチョンテクニック 契約のときに使える心理術 
     ●ピンキリ 上等なのはどちら? 
                         など
     恥をかかずにすむ言葉 

    第三章 プレゼンや商談で使うと効果的な言葉
     ●叩き台 人間もプランも、叩かれて強くなる 
     ●根回し あらかじめ話をつけておく 
     ●アジェンダ プランよりも能動的な計画 
     ●モチベーション 人を駆り立てるもの 
     ●数字を丸める 値引きの要求という意味も 
     ●アイデンティティー ブランドの確立には労力がかかる 
     ●ベクトル これが違うと仕事にならない 
     ●市場 読み方で意味が異なる 
     ●PDCA 新しく提案されたビジネスの基本 
     ●あながち 事前の情報を一部評価する 
     ●投げる 真に受けてはいけない 
     ●噛む くわだてに絡むときに 
                          など
      相手を唸らせる気のきいた言葉 

    第四章 知っておくと得するビジネス用語
     ●リーズナブル 「安かろう悪かろう」からお買い得へ
     ●あいみつ 比較するのは大事だが…… 
     ●ニュートラル どの派閥にも属しません 
     ●けいつね 使うのは社内だけにした方がいい 
     ●リストラ 本来の意味は「事業の再構築」なのに 
     ●前株と後株 書き間違えると、後々面倒に 
     ●五十日 タクシーでの移動は避けたい日 
     ●ニッパチ 蕎麦よりも細い話 
     ●日経平均 銘柄は入れ替えがある 
     ●目論見書 必ず読まなければならない説明書 
                          など
     その道のプロと思わせる一言 

    第五章 時代の潮流として知っておきたい言葉
     ●IoT 電気ポットだって通信する! 
     ●オンデマンド 主導権はお客様の側に 
     ●フリー 無料かつ自由に使えること? 
     ●知的財産権 侵害するとトラブルに 
     ●インフラ 最新の機器とソフトが望ましい 
     ●ホットスポット 無線LANを使いたい 
     ●架電 「家電」と間違わないように 
     ●スマート 本来の意味に戻った言葉 
     ●キャリア 同じ読み方でも、綴りが違う 
                          など
     情報化時代に知っておきたい言葉

    第六章 ビジネスの現場でよく使われる言葉
     ●鳴かず飛ばず 飛べば天に達するのに 
     ●箝口令を敷く 口に出してはいけない 
     ●蕎麦屋の出前 当てにならずに心配する 
     ●ケツを拭く 大人になっても経験する 
     ●サボる 仕事が嫌になったら 
     ●芝刈り エリートのたしなみ 
     ●無礼講 そう言われても、鵜呑みにしない
     ●当たり屋 ぜひとも欲しい人材 
    ほか

ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) の商品スペック

Cコード 0130
出版社名 三笠書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784837985020
他の三笠書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 13.1MB
著者名 語彙力向上研究会
著述名 著者

    三笠書房 ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!