60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) [電子書籍]
    • 60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459542

60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2018年08月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) の 商品概要

  • 「〈食〉を中心に暮らしをコンパクトにしたら、物事をシンプルに考えられて、どんどん身軽に快適になっています」――本多京子NHK『きょうの料理』『趣味どきっ!』でもおなじみの著者が、60代になって生活を「ダウンサイジング」(規模を小さくすること)。その経験が、メディアやセミナーで反響を呼んでいます。これからの「自分の時間」、何を一番大切にしていきますか?人生100年時代を元気に生きる「食と暮らし」の知恵とは?*身のまわりのものはみんな「今の3分の1」くらいでちょうどいい*部屋で「場所をとっているもの」を見直すと……*「ラクケンごはん」で、体に合わせて簡単・賢く・健康的に*「大事な思い出」こそ、いつでも見返せるように“コンパクト化”「いろいろある」より「大事なもの」だけに。1回1回の食事、1日1日がもっと充実してくるヒント集です!
  • 目次

    はじめに これからの「自分の時間」、何を一番大切にしていきますか 
         ──小さく使いやすいキッチンが“健康”と“おいしさ”をつくる


    1章
    60代からの“コンパクトな暮らし”をつくる7つのルール
    ──「食べること」を一番にしてみると……

    “コンパクト化”とは、ものをただ減らすことではない
    これから一番大事な「食」を中心に整えていく
    長年の台所仕事で培った「段取り力」をいかんなく発揮
    何ごとも「ちょうどいいサイズ」を意識する
      *「手前味噌」のすすめ
    人生経験豊富だからこその「賢い手抜き」
    「いつもの1日」を最高の1日に
    「しがみつかない」と決めたとたんガラッと変わる
      *シニアこそ、「ワンプレート」を活用!
      *「いただきます」と「ごちそうさま」
      *人生を「100年」で再設計してみると


    2章
    まずは「すっきり使いやすいキッチン」から!
    ──「これからできること」を考えて整える

    キッチンを「家の真ん中」にすえてみたら
      *自宅で「ドライハーブ」づくり
    「何をつくるか」に合わせてキッチンの中味も変わっていく
    「気づいたら賞味期限切れ」を防ぐ知恵
    「自分のため」につくる食事の鉄則
    「健康寿命」を延ばす──今できることは
    1人分でも〈ラクして・賢く・健康〉ごはん
    「夜、昆布をポイ」で翌朝おいしい“だし”がとれている
    何をどのくらい、いつ食べる?
      *「1パック3切れ入り」で1切れしか使わないときは
      *レトルトパックや缶詰で「献立力」はグンと高まる


    3章
    自分に合った「おいしさ」「心地よさ」を求めて
    ──“量よりも質”でとらえるとどうなる?

    「食は命なり」を実感する年齢になったら
      *「身土不二」を見直そう!
    あなたの「食」の原点は何ですか
    健康食品、サプリ……の流行を見続けてきてわかること
    もうそろそろ料理も「見た目」から解放されていい
      *「ブルーベリーは目にいい」という話
    「粗食」にすればいいわけではない
      *体力が落ちているときに、おすすめの食べ物
    量より質──「バイキング」の新しい楽しみ方
    テレビの「食レポ」のような貧しい感想ではつまらない
      *生姜はウォッカ漬けで1年間常温保存
      *1本の「おいしいにんじん」ができるまで
      *「とうもろこし畑」での思いがけない出来事


    4章
    食器もお鍋も……今の「3分の1」でも全然大丈夫
    ──面白いように「食住衣」は“ダウンサイジング”できる

    「手放す」「手放さない」の間違いのない判断基準
    ものを減らす作業はあせらず、張り切りすぎず
      *自分の居場所──箸&箸置き、ごはん茶碗
    家の中で「場所を取っているもの」を見直す
    私が「ネットスーパー」に挑戦してみてわかったこと
    「入るスペース」からものの数を決める
      *重いアクセサリーは肩こりのモト
      *こんなことも立派な「筋トレ」になる
      *「ご長寿のまち」の食生活を調べてわかったこと


    5章
    「身軽」になるほど、楽しい時間がどんどん増えていく
    ──「大切なもの・大切な人・大切な空間」とともに

    分厚い「アルバム」を小箱ひとつに入るだけにして気づいたこと
    「これからの自分に役立つもの」を残しておく
      *「おいしさ」は、どこで誰と食べたかが大事!
    ほか

60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) の商品スペック

書店分類コード A715
Cコード 0030
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837927402
ファイルサイズ 16.7MB
著者名 本多 京子
著述名 著者

    三笠書房 60代からの暮らしはコンパクトがいい(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!