漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) [電子書籍]
    • 漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥748150 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459646

漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:150 ゴールドポイント(20%還元)(¥150相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2019年10月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) の 商品概要

  • 東洋医学は、西洋医学とはまったく違うアプローチから、「こころの悩み」を解決していきます。本書では、あなたの持っている「気質」や「体質」を生かしながらこころを休ませ、整える方法をご紹介してきましょう。――著者・感情と体はすべてつながっている・モヤモヤを軽くする「酸味」と「香味」・「元気の量」を簡単に増やすコツ・「体をあたためる」のも、こころの養生・何事も「腹八分目」という考え方・体内の流れをスムーズにしてくれる食べ物……etc.「こころの相談薬局」のパイオニアからのアドバイス!食べ方、動き方、考え方……こんな「ちょっとしたこと」で、気持ちも体も軽くなる!
  • 目次

    もくじ
    はじめに こころの養生──「頑張る」よりも「休み方」を変えてみる
    1章
    東洋医学の力で
    「こころ」と「体」を元気にする

    こころの悩みは「内臓」から?
    ◇なぜ、漢方薬剤師の僕が「こころの相談」をよく受けるのか
    こころが「根腐れ」しかけていませんか?
    ◇「東洋医学」と「西洋医学」の治療は、こうも違う
    体を「部分」で扱う西洋医学、
    「全体」を診る東洋医学
    ◇感情と体はすべてつながっている
    ストレスは、まずどこにあらわれる?
    ◇「健康」という言葉の本当の意味
    何事も「腹八分目」という考え方
    ◇「休むべきタイミング」を正しく見極めるには
    たとえ、それが「生きがい」だとしても
    ◇「調子が悪くなったら病院に行けばいい」?

    2章
    漢方のやり方なら、
    「敏感すぎる自分」を上手に生かせる
      
    どんな「気質」や「体質」にも合った
    こころの整え方
    ◇「陰陽学説」をあなたに当てはめると……
    「陽」の人、「陰」の人、それぞれのいいところ
    ◇「エネルギッシュな人」特有の悩み
    「先天の精」と「後天の精」
    ◇「今できること」に目を向けると、ずいぶん変わる
    「感覚」が鈍くなったら“休め”のサイン
    ◇東洋医学が「五感」を重視するワケ
    「正しい休息法」を知っていますか
    ◇「ふさがった気持ち」をゆるめるには?

    3章
    何だか思い通りに進まない……
    そんな停滞を感じたときは

    「流れる水」は腐らない
    ◇東洋医学は「滞り」を最も嫌います
    血液、体液を流す「気」の力
    ◇「動力」がないと、こころも体も動かない
    疲れたときは、自分を責めずに深呼吸
    ◇「元気の量」を簡単に増やすコツ
    「視線を遠くに向ける」と、モヤモヤが晴れていく
    ◇「自分」にばかり目が向きそうになったら
    「なんで自分ばっかり……」が
    自分自身を一番痛めつける
    ◇自分を「主人公」として扱ってみよう

    4章
    食べる、動く、寝る……
    「暮らしの養生」で気分スッキリ!

    こんな「当たり前」ができていますか?
    ◇今こそ絶対必要な、「陰」の時間と「陽」の時間
    「できること」を始めてみると……
    ◇思ったことをどんどん「実行」に移すコツ
    最初は「あっけないくらい簡単なこと」から
    ◇目標はできるだけ「小さく、細かく」がいい
    大きな改善は「いきなり」やらないこと
    ◇「予定通りにいかないとき」は、こう考える
    「食べないと体がもたない」は、実は逆効果です
    ◇「真の疲れ」は食欲にあらわれる
    「何を食べるか」より「どう食べるか」
    ◇お腹にやさしい調理法 
    今日から心地よい夜を過ごす方法
    ◇眠りの質を上げる4つのポイント
    「体を温める」のもこころの養生
    ◇「皮が硬い野菜」「黒色の食材」を味方につける

    5章
    かけがえのない自分だから、
    「上手に休ませながら」付き合う

    どんな「感情」も無視してはいけない
    ◇ポジティブな感情なら「過剰」になってもいい?
    「思い切り泣く」のは最高のリセット
    ◇悲しみは「肺」を傷つける
    「何かと思い通りに進まないとき」はこう考える
    ◇「怒りの導火線」に火がつきそうになったら
    「こころの天秤」のバランスを取る
    ◇「ネガティブな気分」をはびこらせないコツ
    こんな「ちょっとしたこと」で、
    気持ちはあっけなく切り替わる
    ほか

漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) の商品スペック

書店分類コード B360
Cコード 0130
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837969099
ファイルサイズ 7.8MB
著者名 杉山 卓也
著述名 著者

    三笠書房 漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!