ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍]
    • ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459794

ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2021年11月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍] の 商品概要

  • ハーバード・ビジネス・スクールの超人気講義を完全収録! なぜ、世界最高の知性が、こぞって「美意識」を学ぶのか?LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンの北米地域社長を務めた著者によるスリリングな学びに満ちた本。  ―――山口周これからの時代に必要な「知的センス」と「洞察力」とは――?◇人が「高い料金を払ってもいい」と快く思う時◇「アップルストア」が道行く人の視線を集める理由◇アマゾンの「ロゴ」に表われたコミットメント◇エルメスのコードが喚起する「欲望」と「空想」◇スタートアップ企業が「狭き門」をくぐり抜ける方法◇何が「衰退」と「発展」を分けるのか◇業界の「熾烈な戦い」を制するために大切なこと◇なぜ金融の世界にも「美意識」が求められるのか◇「倫理的義務」から目を背けてはならない◇「言葉にできる」という途方もない価値
  • 目次

    監訳者の言葉……山口周
    なぜ、これからの世界において「美意識」が求められるのか?

    はじめに 完全収録・ハーバード・ビジネス・スクールで衆目を集めた授業 


    1章 なぜ「美意識」が必要とされているか 
    ……人間にしか担えない「直感」と「感性」という強み

    人が「高い料金を払ってもいい」と思う時
    ルイ・ヴィトン――何を継承し、どう革新してきたか
    アップル、ディズニー、アディダスの「伝統」と「ブランドコード」
    ヴーヴ・クリコのシャンパーニュが時空を超える理由
    「データ分析」か「画期的なアイデア」か
    「心の奥底にあるもの」を見抜く洞察力
    人は「商品」ではなく「体験」を求めている
    どれだけ他者の「感覚」に訴えかけているか
    「心を潤してくれるもの」が期待される時代
    「控えめな投資」で「大きな利益」が生まれる時


    2章 人の感情を揺さぶる不思議な力 
    ……五感は「誘惑される」ためにある

    「競争優位」を確立するための鍵
    「また訪れたい」と思わせるディズニーの仕掛け
    グッチの「アグリー・ファッション」が問いかけたこと
    そこに「チャームポイント、ひねり」はあるか?
    シャネルの「インビジブル・デザイン」とは何か
    柔らかいところに訴えかける「感覚マーケティング」とは
    ロールス・ロイスに期待される「贅沢な新車の香り」
    ナイキの「五感を刺激する」すごいビジョン


    3章 「ブランドコード」を確立せよ 
    ……永遠の命が宿る「設計図」とは何か?

    哲学、美学を表わす「ブランドの識別子」
    なぜ「アップルストア」は道行く人の視線を集めてしまうのか
    エルメスのコードが喚起する「欲望」と「空想」
    アマゾンの「ロゴ」に表われたコミットメント
    ダナ・キャランが目指した「強さとセクシーさ」
    「衰退」と「発展」を分けるただ一つのポイント
    ブランドの力を問う「試金石」とは?


    4章 深い「共感」と「洞察」から導かれる世界
    ……「コモディティ」から抜け出すには

    なぜ「自分らしさ」をフル活用すべきか
           「学び・発見・刺激」を人は求めている
    (1)「コモディティ商品」にどう新風を吹き込むか
    (2)「トップランナーとの差別化」に必要となるもの
    (3)「時代にキャッチアップ」するには?
    (4)スタートアップ企業が「狭き門」をくぐり抜ける方法
           (5)「実用性」と「美意識」をどう両立させるか


    5章 その人にしかない感覚をどう伸ばすか
    ……答えは「今あるもの」の中にある
    「良質なもの」への感性を高める方法
    人の好みの五割近くはここで決まっている
    「多様な食文化」という底知れない影響
    オーガニック食品、地産地消の考察
    ハーバード大学はなぜ「レストラン批評」を課題に設定するのか


    6章 「知的センスのいい人」が実践していること 
    ……いかに自分を演出するか、表現していくか

    戦略的に「見た目を整える」重要性
    「好き嫌い」の奥にある文化的背景とは
    「何を選び取るか」には、深い意味がある
    「波長を合わせる力」の生かし方
    ラルフ・ローレンとトミー・ヒルフィガーの「アプローチの違い」
    才能があれば何でも許される?
    「地位」と「文化レベル」の表われ方
    ほか

ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード A730
Cコード 0030
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837958109
ファイルサイズ 6.7MB
著者名 ポーリーン ブラウン
山口 周
著述名 著者

    三笠書房 ハーバードの美意識を磨く授業(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!