知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) [電子書籍]
    • 知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥814245 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459814

知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) [電子書籍]

関 裕二(著者)
価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(30%還元)(¥245相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2022年02月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) の 商品概要

  • アマテラス、スサノオ、ヤマトタケルから聖徳太子、菅原道真まで……日本ならではの「八百万の神々」。このオールスターの神さまたちは、いったい何をしたのか。『古事記』、『日本書紀』をはじめとするさまざまな古文書、いまも多くの人々が訪れる神社、遺跡を読み解くと、そこには絵空事ではない本当の姿が浮かび上がってくる。・夫婦で大ゲンカの「イザナギ・イザナミ」・目力が強すぎた「サルタヒコ」・やたらと服を脱ぐ女神「アメノウズメ」・「エビス様」が入水?・「浦島太郎」はヤマト王家の秘密を握っている?・「ヒムカノミコ」には祟りを鎮める不思議な力が?・「因幡の素兎」の意外な結末「語り手の都合の良いように書き換えた」「史実をオブラートに包んで書き残した」……古代史の謎の解明にもかかわる、美しくも激しい「伝説」の裏に隠された真実に迫る本。
  • 目次

    はじめに……日本の神話の“ロマン”と“ミステリー”を楽しむ本


    第一部 天地創造&出雲の国譲りの神々
          ――知れば知るほど面白い!「八百万の神々」の秘密

    神話の面白さは「裏側」に隠されている

    天御中主尊(あまのみなかぬしのみこと)
      日本の神話はなぜ「統一」されなかったのか?
    伊弉諾尊・伊弉冉尊(いざなぎのみこと・いざなみのみこと)
      仲睦まじかったイザナギ・イザナミを待ち受けていた運命
    天照大神(あまてらすおおみかみ)
      伊勢神宮の祭祀でいまなお女性が重要な役割を担うワケ
    豊受大神(とようけのおおかみ)
      「天の羽衣」を身につけた瞬間に……
    素戔嗚尊(すさのおのみこと)
      「ヤマタノオロチ退治」のかっこよさから──
    大己貴神(おおなむちのかみ)
      本当は怖い「因幡の素兎」のストーリー
    高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)
      タカミムスヒは、藤原不比等だった!?
    天穂日命(あめのほひのみこと)
      神話には、「真実の歴史」が封印されている!?
    天稚彦(あめわかひこ)
      骨抜きにされてしまった「裏切りの神」
    下照姫(したでるひめ)
      神話から読み解く「邪馬台国の王位争い」
    賀夜奈流美命(かやなるみのみこと)
      なぜ、カヤナルミという名なのか
    経津主神(ふつぬしのかみ)
      剣を抜き、地面に逆さまに突き立てた軍神
    事代主神(ことしろぬしのかみ)
      「エビス様」として厚く信仰される託宣の神
    建御名方神(たけみなかたのかみ)
      神様同士の「力比べ」に敗れた神
    天児屋命(あめのこやねのみこと)
      藤原氏は他人の祖神を“横取り”した!?


    第二部 天孫降臨&神武東征の神々
        ――「神話」と「歴史」をつなぐエピソードの数々

    「神話は絵空事」という常識を疑う

    天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)
      これが「天孫降臨」神話のリアル
    猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
      サルタヒコの“異形”は何を意味しているのか?
    天鈿女命(あめのうずめのみこと)
      神なのにやたらと服を脱ぐのには深いワケがある
    木花開耶姫(このはなさくやひめ)
      不老の神々が「寿命」を得た瞬間
    彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
      「海幸山幸」神話の謎
    豊玉姫(とよたまひめ)
      伝説の「初代神武天皇」を生んだ女神
    大物主神(おおものぬしのかみ)
      ヤマト王家を震え上がらせた「祟りの神」
    神武天皇(じんむてんのう)
      『日本書紀』は「都合の悪い歴史」を改ざんしようとした?
    饒速日命(にぎはやひのみこと)
      神話から消された「最大の貢献者」
    高倉下(たかくらじ)
      三種の神器「草薙剣」を祀り続けた一族の正体
    塩土老翁(しおつつのおじ)
      住吉大社の伝承は何を物語っているのか?
    浦島太郎(うらしまたろう)
      古代を代表する文書に揃って登場する人物
    日向御子(ひむかのみこ)
      ヒムカノミコの「祟りを鎮める力」


    第三部 日本武尊&「歴史時代」の神々
        ――なぜ彼らは「神」となり、恐れられたのか?

    なぜ、歴史に「神話」が挿入されているのか?

    日本武尊(やまとたけるのみこと)
      「ヤマトタケル」と「スサノオ」の共通点
    ほか

知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) の商品スペック

書店分類コード P430
Cコード 0130
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837969945
ファイルサイズ 17.5MB
著者名 関 裕二
著述名 著者

    三笠書房 知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!