60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍]
    • 60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍]

    • ¥847170 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602459934

60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍]

価格:¥847(税込)
ゴールドポイント:170 ゴールドポイント(20%還元)(¥170相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:三笠書房
公開日: 2023年06月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 日本テレビ「世界一受けたい授業」に著者出演、大反響!「筋活」とは?筋トレ+有酸素運動に加え、食事など生活習慣の工夫も含めて筋肉を維持、強化する活動のこと。本書では、その具体的な実践法を紹介。◎「元気で長生きコース」か、「寝たきりまっしぐらコース」か ――60歳はその分岐点◎筋肉はいくつになっても強化・維持できる◎一生歩くためには「大腰筋」を鍛えなさい◎スーパー筋肉――ピンク筋を増やす2つのスクワット◎筋トレで、「骨」も強くなる◎「10分」運動するだけでうつ・認知症予防に効果が◎なぜ、元気で長生きの人ほど「肉」をよく食べるのか?60歳から正しく、無理なく、楽しく体を強くするための筋トレ&生活術
  • 目次

    はじめに

    第1章 60歳からは「筋肉」がものをいう

    ・40歳以降、毎年1%ずつ筋肉は減っていく
    ・スーパー筋肉「ピンク筋」とは?
       ◇ピンク筋を増やす[相撲スクワット]
       ◇ピンク筋を増やす[まき割スクワット]
    ・筋肉は唯一の「アンチエイジング器官」
    ・歩くスピードが遅くなったら要注意
    ・60代を「何もしないまま」過ごすと……
    ・筋肉減少が引き起こす、これだけのリスク
    ・「サルコペニア肥満」はなぜ怖いのか?
    ・70歳を過ぎたら男性も骨粗しょう症に注意
    ・「100歳でも元気な人」は、ここが違う
    ・いくつになっても鍛えれば筋肉は若返る
    ・週2回の筋トレで体が劇的に変化


    第2章 健康寿命を延ばす「筋活」のすすめ

    ・筋肉減少は糖尿病リスクを高める
    ・運動不足は筋肉の“霜降り化”へ一直線
    ・“異所性脂肪”がたまる、二つの原因
    ・「筋活」は、認知症予防にも有効
    ・なぜ「下半身」を鍛えると脳にいいのか?
    ・筋肉はエネルギーを生み出す「工場」
    ・ウォーキングだけでは筋肉を維持できない
    ・動脈硬化を改善する運動&食事
    ・日常生活のなかで“こまめに歩く”習慣を
    ・もっとヘルスリテラシーを高めよう
    ・運動を継続するには「仕組みづくり」が大切

    第3章 「筋活」が日本の未来を明るくする!

    ・生涯現役を可能にする「筋肉」
    ・「2025年問題」がやってくる!
    重高齢社会──どんな問題が起こるのか?
    ・あなたが健康でいることが日本を守る
    ・あなたの「筋肉量」は、いまどれくらいあるか
    ・骨粗しょう症の怖さについて
    ・骨を強くするのは「力学的ストレス」
    女性こそ、早めの「筋活」を!
    ・二つの筋線維をバランスよく強化する
    ・「抗重力筋」を鍛えて体を強くする
    ・腰やひざの痛みも筋肉減少が原因だった!
    ・「大きな筋肉」ベスト3とは?
    健康寿命を延ばすには、運動・食事・社会参加

    第4章〈実践〉一生動ける体をつくる筋トレ法

    ・「筋活」で「10歳若返り」も難しくない!
    ・自分のいまの「体力レベル」を知ろう
    ・筋トレの「優先順位」について
    ・効率よく下半身を鍛える「基本の三つの筋トレ」
       ◇基本の筋トレ1[もも上げ]
       ◇基本の筋トレ2[ひざ伸ばし]
       ◇基本の筋トレ3[スクワット]
       ◇プラスの筋トレ[かかと上げ]
    ・腰痛やひざ痛を防ぐおすすめの筋トレ  
       ◇股関節・腰痛予防の筋トレ[足開き]
       ◇ひざ痛予防の筋トレ[タオルひざ伸ばし]
       ◇腰痛予防の筋トレ[お腹引き込み]
    ・筋トレの前後にはストレッチを!
    ・ウォーキングは細切れでも効果がある
    ・運動計画は柔軟に立てよう

    第5章 ボケない、寝たきりにならない生活術

    ・たんぱく質をしっかり摂ろう
    ・運動後30分以内にたんぱく質の摂取を
    ・食事(インプット)と運動(アウトプット)のバランスを考える
    ・あの“きんさん”は、100歳過ぎて筋トレに挑戦した!
    ・将来のための「筋肉貯金」を
    ・「ベッドレスト」実験が示した恐ろしい結果
    ・オフィスには40代でも「寝たきり予備群」がいっぱい
    ・これからは“筋活”をするのが当たり前の時代
    ・高齢者こそ、外へ出よう
    ・80歳、90歳の未来予想図を描く
    ほか

60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード C620
Cコード 0130
出版社名 三笠書房
本文検索
他の三笠書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784837986256
ファイルサイズ 22.6MB
著者名 久野 譜也
著述名 著者

    三笠書房 60歳からの「筋活」(三笠書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!