学校管理職試験 受かる人と落ちる人の面接回答例(学陽書房) [電子書籍]
    • 学校管理職試験 受かる人と落ちる人の面接回答例(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602472062

学校管理職試験 受かる人と落ちる人の面接回答例(学陽書房) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2024年08月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

学校管理職試験 受かる人と落ちる人の面接回答例(学陽書房) の 商品概要

  • 合否を分けるポイントがわかる!校長・教頭・指導主事試験における面接について、「NG回答例」だけでなく「OK回答例」を対比して解説!回答のどこがNGでどこがOKなのかをズバリ示す。合格をつかむためのノウハウ満載!
  • 目次

    第1章
    ココで差がつく!
    受かる人と落ちる人のポイント10

     1 受かる人は面接を「重視」し、落ちる人は面接を「軽視」する
     2 受かる人は「前日」に服装を用意し、落ちる人は「当日」に決める
     3 受かる人は「スマートに着席」し、落ちる人は「慌ただしく着席」する
     4 受かる人は「穏やかに」視線を向け、落ちる人は「凝視」する
     5 受かる人は緊張を「味方」につけ、落ちる人は緊張に「呑まれる」
     6 受かる人は誠実に「対話」し、落ちる人は饒舌に「独演」する
     7 受かる人は「抑揚」をつけて話し、落ちる人は「棒読み」する
     8 受かる人は「うまく切り返し」、落ちる人は「安易に同調」する
     9 受かる人は「正論」にこだわらず、落ちる人は「正論」をふりかざす
     10 受かる人は「経験」をふまえて答え、落ちる人は「一般論」を話す

    第2章
    これだけは押さえる!
    受かる人の回答10の鉄則

     1 受験する職の「立場」をふまえて回答する
     2 質問の「意図」を正確に理解して回答する
     3 先に結論を述べる
     4 理由・根拠を添えて、論理的に回答する
     5 実践に基づいた説得力ある具体例を示す
     6 簡潔に・端的に答える
     7 面接官に「もっと知りたい」と思わせる回答を述べる
     8 借り物ではない、自分自身の言葉で述べる
     9 最後まで自信を持って堂々と言い切る
     10 正確に知識や課題を理解して回答する

    第3章
    受かる人と落ちる人の面接回答例

    I 身上・志望理由に関する質問
      1 どのような校長になりたいですか
     2 なぜ教頭になりたいと思ったのですか
     3 指導主事になって、一番したいことは何ですか
     4 校長になるために努力していることはありますか
     5 あなたの教員生活の中で、影響を与えた管理職はいましたか

    II 現任校に関する質問
     1 現任校の教職員と児童の素敵な点を1つずつ教えてください
     2 学習指導要領が改訂され、現任校の授業改善は進んでいますか
     3 経験の浅い教員を現任校ではどのように育成していますか
     4 新たな学校で現任校の課題を活かしてどんな取組みをしますか
     5 現任校の校務分掌の良さと課題を具体的に教えてください

    III 職務に関する質問
     1 校長の職務の中で、特に注力したいことは何ですか
     2 指導主事の職務の難しさは、どんなところですか
     3 教頭として、主幹教諭の職務をどのようにサポートしますか
     4 職員室の要となる教頭として、どんなことに留意しますか
     5 最も必要な資質・能力は何だと思いますか

    IV 学校経営に関する質問
     1 校長として、どのように教職員からの信頼を高めますか
     2 校長として、どのような組織づくりをめざしますか
     3 「チームとしての学校」をどのように実現しますか
     4 校内研究を充実させるために、どのような体制を整備しますか
     5 学校経営ビジョンをどのように教職員に浸透させますか

    V 教育課程に関する質問
     1 社会に開かれた教育課程をどのように実現しますか
     2 学習指導要領における3つの資質・能力をどう育成しますか
     3 STEAM教育を教育課程にどのように位置づけますか
    ほか

学校管理職試験 受かる人と落ちる人の面接回答例(学陽書房) の商品スペック

Cコード 2037
出版社名 学陽書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784313646087
他の学陽書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 11.2MB
著者名 陸奥田維彦
著述名 著者