知らないと損する!投資のきほんと心得 ~リスクを抑えて賢く運用(技術評論社) [電子書籍]
    • 知らないと損する!投資のきほんと心得 ~リスクを抑えて賢く運用(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602472619

知らないと損する!投資のきほんと心得 ~リスクを抑えて賢く運用(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年08月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

知らないと損する!投資のきほんと心得 ~リスクを抑えて賢く運用(技術評論社) の 商品概要

  • 「投資をはじめたいけど…」のあとに続く言葉は2つ。「どうすればいいかわかない」と「(お金が)減ってしまうのが怖い」というものです。本書は金融商品のしくみや投資のルールがわからずに不安を抱き,最初の一歩が踏み出せない人の心配ごとを解消します。インフレ基調のなかで「資産を運用しない」リスクや,「老後のお金」についての不安を払拭するために「投資」を大きな味方につけるなど,お金の知識も身につきます。投資のリターンとリスクばかりでなく,投資をする人の心の動きやつい取ってしまう行動についても知ることで,安心して資産運用をはじめることができます。
  • 目次

    巻頭① 投資初心者が投資で成功するための道
    巻頭② データで見てみよう! 今,投資を始める人が増えている!
    Q&A 投資への第一歩を踏み出すのが不安な人へ

    第1章 投資をしないと損をする時代が始まった!
    1 お金にお金を稼いでもらうのが「投資」
    2 「貯金は安全」という固定観念をアップデート
    3 「インフレ」がどんなことかをざっくり理解する
    4 インフレ下で「投資しない」はリスクになる!
    5 インフレで株式の価値が上がるワケ
    6 恐るべき「複利」の効果を理解しておこう!
    7 「長期投資」と「短期投資」のどちらがいいのだろう?
    8 投資を始める前になぜ投資をするのか考えよう
    9 超お得な「NISA」は投資を始める絶好のチャンス
    10 NISAは利益も配当金も税金が20%もお得になる!
    11 まずは「証券会社」に口座を開いてみよう

    第2章 投資の基本的なしくみを理解しよう
    1 投資の大原則は「安く買って高く売る!」
    2 投資の王道ともいえる「株式」のしくみ
    3 プロに運用を任せる「投資信託」のしくみ
    4 国や企業などにお金を貸す「債券」のしくみ
    5 海外資産に投資するなら「為替」に注意を払う
    6 投資商品の価格は,需要と供給で変わる
    7 人々の「期待」が株価や為替を動かす
    8 「期待外れ」で大暴落することもある
    9 ケインズが言った「投資は美人投票」の意味

    第3章 投資でリターンを得るためにはリスクをとる必要がある
    1 「ハイリスク・ハイリターン」は大原則!
    2 「ローリスク・ハイリターン」の話は「全部ウソ」で間違いない
    3 おもな金融商品とリスク・リターンの関係
    4 ひとくちに「リスク」といっても投資のリスクはいろいろある
    5 投資のリターンは2種類ある
    6 人によって「リスク許容度」は違う
    7 リターンも大きいが,リスクも大きい「信用取引」
    8 信用取引は「高く売って↓安く買う」で利益が出せる
    9 「売り」から入る信用取引の損失は理論上無限大!

    第4章 分散投資を上手に活用してリスクを抑えよう!
    1 有名な投資格言「卵はひとつのかごに盛るな」
    2 分散投資のメリット・デメリット
    3 分散投資といってもさまざまな方法がある
    4 特性が異なる複数の資産を組み合わせる「資産分散」
    5 「時間分散」をするドルコスト平均法の効果
    6 動きの異なる銘柄を組み合わせる「銘柄分散」
    7 国・地域を分散して投資をする「地域分散」
    8 分散投資するなら「積立投資」がオススメ
    9 分散投資をしたらリバランスをすることも大事
    10 「長期投資」を続ければ果実は大きくなる可能性大
    11 少ない投資額で分散しすぎるのも問題
    12 どれだけ投資に回すかは年齢によって変わる
    13 分散投資が簡単にできる投資商品①投資信託
    14 分散投資が簡単にできる投資商品②ETF
    15 分散投資が簡単にできる投資商品③ロボアドバイザー

    第5章 チャートと指標の基本を理解してリスクを抑えよう!
    1 「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」
    2 ファンダメンタルズ分析の指標①「PER」
    3 ファンダメンタルズ分析の指標②「PBR」
    4 ファンダメンタルズ分析の指標③「ROE」
    5 まだまだあるファンダメンタルズ分析の指標
    6 テクニカル分析の2系統 トレンド系とオシレーター系
    7 過去の値動きを表した「株価チャート」
    8 一定期間の動きを1本で示す「ローソク足」
    9 トレンド系分析の指標①移動平均線
    10 トレンド系分析の指標②トレンドライン
    11 トレンド系分析の指標③ボリンジャーバンド
    12 オシレーター系分析の指標①MACD
    13 オシレーター系分析の指標②RSI
    14 オシレーター系分析の指標③ストキャスティクス
    15 オシレーター系分析の指標④移動平均乖離率
    16 どの分析法も過信してはいけない

    第6章 投資初心者のための行動経済学入門
    1 投資を始めるなら知って損はない「行動経済学」
    2 ノーベル経済学賞受賞者の「プロスペクト理論」
    3 都合のいい情報ばかり集めてしまう「確証バイアス」
    4 自分に都合の悪い情報を無視する「正常性バイアス」
    5 所有したものを高く見積もる「保有効果」
    6 命取りになるかも!?「自信過剰バイアス」
    7 最初に見た価格に左右される「アンカリング効果」
    8 目立つものに投資してしまう「フォン・レストルフ効果」
    9 損切りを妨げる!?「サンクコスト効果」
    10 群集心理を理解しないと投資で成功するのは難しい!
    11 実際に投資しないと自分の心の動きはわからない
    12 投資メンタルを鍛えないといくら知識があってもダメ!

    第7章 投資で成功したいなら,知っておきたい心がまえ
    1 投資には「忍耐」がいると心得よう!
    2 人のもうけ話は聞く耳半分で
    3 銀行や証券会社の人を無条件に信用してはいけない
    4 デモトレードの成績はあてにならない!
    5 失敗をしないで成功した投資家はいない!
    6 しくみがわからない金融商品には近づかない
    7 「損切り」は決して失敗ではない!
    8 自分のルールを守れるかが投資で成功する成否を分ける
    9 仕事が手につかなくなったら,無理をしている可能性大

知らないと損する!投資のきほんと心得 ~リスクを抑えて賢く運用(技術評論社) の商品スペック

Cコード 0033
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297143039
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 283.3MB
著者名 バウンド
小島淳一 監修
著述名 著者