中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602479269

中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

小松謙(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2024年09月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 娯楽の読書はここから始まった

    エリートではなかった庶民が楽しみのために本を読み、彼らの言葉や暮らしが文字として現れるようになった時代はいつ始まり、どのように続いてきたのか。戯曲・小説の創作が大いに盛んとなった元・明期を中心に、話し言葉で書かれる文学が生まれた金の時代から近代文学の誕生につながる清代までの文学を通観する。「全相平話」「四大奇書」「三言二拍」など、当時の作品から多数のエピソードを紹介し、そこから見える社会や時代背景を一つ一つ丁寧に読み解く。今日の「読書」体験の起源を辿る、中国文学への恰好の入門書。

    【目次】
    第一部 金・元の文学
    一 白話文学前史
    二 金の文学 白話文学の誕生
    三 元の文学(一) 曲の世界
    四 元の文学(二) 白話小説の誕生――「全相平話」
    第二部 明の文学
    一 明という時代
    二 明代前期の状況 出版退潮期
    三 明代後期の展開 出版の爆発的発展と「四大奇書」の登場
    四 明滅亡まで 多様な刊行物の出現と「三言二拍」、金聖歎と「小説」の自立
    第三部 清の文学――近代へ

    【著者】
    小松謙
    1959年、兵庫県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。富山大学教養部助教授を経て、京都府立大学教授。博士(文学)。
    主要著書に『中国歴史小説研究』『中国古典演劇研究』『「現実」の浮上――「せりふ」と「描写」の中国文学史』『「四大奇書」の研究』『中国白話文学研究――演劇と小説の関わりから』『水滸伝と金瓶梅の研究』『詳注全訳水滸伝(第五巻まで刊行)』(いずれも汲古書院)、『ビギナーズ・クラシックス 水滸伝』(角川ソフィア文庫)などがある。

中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 東方選書
Cコード 0398
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784497224156
ファイルサイズ 22.7MB
著者名 小松謙
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 中国文学の歴史 元明清の白話文学(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!