放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) [電子書籍]
    • 放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602483861

放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) [電子書籍]

宮野敬士(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2024年09月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) の 商品概要

  • 慢性的な身体の不調…… ひょっとして歯科治療が原因!?

    歯の噛み合わせの悪さがもたらす身体への影響とは?
    歯科医師×歯科技工士の資格を持つ著者が徹底解説!

    なかなか取れない疲れ、肩こりや頭痛……、慢性的な体調不良に悩まされている人は少なくありません。これらの症状は一般的に加齢や生活習慣に起因すると考えられがちですが、実は「歯の噛み合わせ」に原因があるとしたら――。

    歯の噛み合わせと聞くと、単に食事のときにものがよく噛めるかどうかの問題ととらえられがちですが、著者は全身の健康に大きな影響を与えている可能性があると述べています。
    歯科医師と歯科技工士、両方の資格を持つ著者は、歯科医師としての臨床経験に加え歯科技工士としての知識と技術を活かして、歯の噛み合わせを意識した歯科診療に取り組んできました。そして、長年の診療のなかで、患者の訴える不調の原因が噛み合わせの悪さにあったことが明白なケースを数多く見てきたといいます。さらに、不調を訴える患者の多くが過去に他院で歯科治療を受けて歯を削ったりかぶせものなどの人工物を入れたりしており、そのために噛み合わせが悪くなり不調が引き起こされていた可能性が高いと指摘しています。
    噛み合わせが悪いと上下の顎の位置関係が崩れ、上部頸椎に歪みが生じて身体のバランスが崩れ、様々な不調につながっていくといいます。しかし著者は、この噛み合わせの重要性が歯科治療の現場で認識されておらず、ただ単に「歯を治療すればよい」という認識の歯科医が多いことに警鐘を鳴らしています。

    本書では、噛み合わせが全身に与える影響や、噛み合わせが悪くなる要因を詳しく解説します。さらに、著者が実践している噛み合わせを意識した治療や、著者の父が開発した周囲の歯に負担をかけずに使用できる画期的な部分入れ歯についても紹介しています。
    健康で充実した日々を過ごすために、噛み合わせを意識した適切な歯科治療を受けることの重要性が分かる一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第一章 肩こり、自律神経の乱れ、慢性的な頭痛……
        歯の噛み合わせが原因で起こる全身の不調

    身体の不調は歯からのSOSのサイン
    むし歯や歯周病も、きっかけは噛み合わせのかたつき
    噛み合わせが体調に悪影響を及ぼす
    噛み合わせのかたつきは全身の不調をも引き起こす
    噛み合わせのかたつきをセルフチェック

    第二章 体調不良は歯科治療が原因!?
        間違った歯科治療が患者の噛み合わせを悪化させる

    歯は自ら動いて噛み合わせを調整している
    噛み合わせのかたつきが生じる原因(1) 自然発生的な変化
    噛み合わせのかたつきが生じる原因(2) 人為的な変化
    歯医者は破壊者
    噛み合わせチェックがアバウト
    型どりが正しく行われていない
    噛み合わせの「慣れてください」はご法度
    今主流の「犬歯誘導」ではバランスはとれない
    事の重大さを認識することが第一歩
    国民皆保険制度の弊害
    歯科技工士を取り巻く環境が招く技工物の品質低下
    誰もが高い技術を持っているわけではない
    間違った指導が行われていることも
    間違った歯科治療がつくる、こんな歯は要注意!

    第三章 歯と全身はつながっている!
        「歯身一体(ルビ・ししんいったい)(R)」理論に基づく“理想の噛み合わせ”とは

    歯にはあるべき形、位置、大きさがある
    かたつきのない噛み合わせ=「両側性平衡咬合」
    噛み合わせのカーブやラインにも自然の法則がある
    噛み合わせが崩れると身体のバランスも崩れる
    歯身一体(R)理論(1) 噛み合わせと上部頸椎の関係
    頭の動きの支点は環軸関節にある
    噛み合わせの支点はどこにあるのか
    噛むのに必要な筋肉は咀嚼筋だけではない
    噛み合わせのかたつきによる頸椎の変化を分析
    上部頸椎には延髄が入り込んでいる
    あらゆる生命活動を支える延髄が圧迫されると……
    口だけでなく上部頸椎を視野に入れた歯科治療を
    歯身一体(R)理論(2) 噛み合わせと経絡の関係
    歯は経絡でも全身とつながっている
    口はエネルギーを循環させるジャンクション
    経絡のエネルギーの流れを可視化
    歯と身体の関連を示す独自の「経絡相関一覧」

    第四章 歯から全身を整える!
        全身の歪みは歯科治療で正す

    口から身体を整える「オーラルリリース(R)」という考え方
    噛み合わせがすべての根幹! オーラルリリース(R)ピラミッド
    噛み合わせをもう一度あるべき形に整える
    咬合再構成/治療の流れ
    まずは診断。歯だけでなく身体の状態もチェック
    いよいよ治療。最適な方法で噛み合わせを再構成する
    正確に型どりをして噛み合わせの記録をとる
    身体の変化に合わせて仮歯で調整を繰り返す
    噛み合わせと身体を一体にする超進化系オリジナル義歯「MTコネクター(R)」
    身体と一体の証し「ピーナッツチェック(R)」と「スルメチェック(R)」
    治療義歯から本義歯の2段階プロセスで噛み合わせを徹底調整
    MTコネクター(R)のさらなる可能性
    歯を削らず噛み合わせ調整ができる超進化系スプリント「生体共鳴義歯(R)」
    生体共鳴義歯(R)は欠損があってもなくても対応できる
    口の中は菌の温床。日頃の口腔ケアで清潔に
    重金属の害や金属アレルギーにも注意
    口周り・首周りの筋肉の緊張をゆるめる
    口を整えたうえで食事・運動・心のケアを

    ほか

放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) の商品スペック

Cコード 0047
出版社名 幻冬舎
本文検索
紙の本のISBN-13 9784344948280
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 19.5MB
著者名 宮野敬士
著述名 著者

    幻冬舎 放っておくと危険な 身体を蝕む歯の噛み合わせ(幻冬舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!