現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]
    • 現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]

    • ¥3,850770 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602496507

現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]

内田浩史(著者)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:770 ゴールドポイント(20%還元)(¥770相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:慶応義塾大学出版会
公開日: 2024年10月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍] の 商品概要

  • 経済学の道具立てを総動員し、過去半世紀の軌跡を検証!

    バブルとその崩壊から不良債権問題、世界金融危機など、アップダウンを繰り返しつつ、30年にわたる長期停滞からの脱出を模索してきたわが国の金融システム。
    その半世紀を顧みることで、システムの何が機能し、何が足りなかったのかを明らかにする渾身の一書!

    ・1990年代以降、長期停滞に陥った日本経済。なかなかその不況感から脱出できなかった金融政策の背景には何があったのか。
    ・バブル期(1980年代) から近年のマイナス金利解除までの半世紀近い日本の経済・金融環境を概観し、金融システムの機能と効果を丹念に解説する、わが国現代金融システムを総合的に捉えた決定版。
    ・(1)資産価格バブル期(1980年代後半~90年代前半)、(2)バブル崩壊後の不良債権処理問題期(90年代後半~2000年代)、(3)「失われた30年」と長期停滞(1990年代~2020年代にかけて)、と、この半世紀近くの流れを区分ごとに丁寧かつ実証的に分析。
    ・理論と実証の両面を兼ね備えつつ、解説書レベルの平易な解説を行う渾身の力作。
  • 目次

    第1章 金融システムをどのように評価すべきか
    第2章 金融システム評価のための道具立て(理論的枠組み)
    第3章 経済環境と金融制度の変遷
    第4章 金融構造とその変遷
    第5章 資産価格バブルの形成と崩壊(1980年代後半~1990年代初め)
    第6章 不良債権問題と金融危機(1990年代~2000年代初め)
    第7章 失われた30年と金融システム1――貸し渋りと追い貸し(1990年代~2010年代)
    第8章 失われた30年と金融システム2――金融政策(1990年代~2010年代)
    第9章 現代日本金融システムの評価と展望――これまでの金融システムとこれからの金融システム

現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード I710
Cコード 3033
出版社名 慶応義塾大学出版会
本文検索
他の慶応義塾大学出版会の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784766429831
ファイルサイズ 36.4MB
著者名 内田浩史
著述名 著者

    慶応義塾大学出版会 現代日本の金融システム(慶応義塾大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!