忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍]
    • 忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍]

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602501029

忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍]

山森 亮(著者)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:勁草書房
公開日: 2024年10月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 経済学の父、アダム・スミス。その理論において「人間の必要」は枢要な位置を占めていた。スミス、メンガーからポランニー、カップ、タウンゼント、セン、フェミニスト経済学まで、必要概念の意味を発展させようとしてきた今日につづく議論を追い、現代社会における必要についての理論的展開を示す。もう一つのありうべき経済学とは。
  • 目次

    序 章

    第1章 スミスの「見えざる手」──必要の有限性
     1 はじめに
     2 『道徳感情論』における「見えざる手」の論理構造
     3 必要の有限性と経済学

    第2章 スミスの「革靴」──必要の間主観性
     1 はじめに
     2 亜麻布のシャツと革靴
     3 必要の認識論と存在論
     4 経済学における主観主義とスミス

    第3章 スミスの「未開人」──必要は静態的か進化的か
     1 「必要充足テーゼ」の理論
     2 「必要充足テーゼ」と事実認識
     3 一八世紀の賃金と必要についての言説
     4 「高貴な未開人」と「野卑な未開人」

    第4章 メンガーの「魔法の杖」──必要の認識論的限界と市場の限界
     1 はじめに
     2 『経済学原理』第二版
     3 『経済学原理』第一版
     4 『原理』第二版への理論的批判
     5 『原理』第二版への文献学的批判
     6 メンガーの「必要/欲求」の存在論と認識論再訪

    第5章 メンガーの遺産──経済の二つの意味・必要・エコロジー経済
     1 はじめに
     2 ポランニーと経済の二つの意味
     3 経済の二つの意味と必要/欲求概念
     4 K・W・カップと必要概念
     5 持続的開発と必要

    第6章 スミスの遺産──「相対的貧困」は無くならないのか
     1 はじめに
     2 「貧困の再発見」とピーター・タウンゼンド
     3 アマルティア・センによる相対的剥奪概念への存在論的批判
     4 すれ違う「論争」とその後
     5 タウンゼンドとセンの共通点とスミス的存在論と認識論
     6 相対的貧困をめぐる理論的混乱を解きほぐす

    第7章 「見えざるハート」──フェミニスト経済学と必要概念
     1 はじめに
     2 フェミニスト経済学の誕生
     3 フェミニスト経済学と必要概念
     4 必要とケイパビリティ再論

    終 章

    あとがき
    参考文献

忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード I100
Cコード 3012
出版社名 勁草書房
本文検索
他の勁草書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784326154876
ファイルサイズ 10.9MB
著者名 山森 亮
著述名 著者

    勁草書房 忘れられたアダム・スミス(勁草書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!