日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍]
    • 日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥1,100110 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086602505110

日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(10%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2024年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍] の 商品概要

  • 投資家要注目! 言説分析から見えてくる植田総裁の「次の一手」

    2023年に植田和男総裁が就任して以来、
    マーケットは不安定な状況が続いている。
    2024年夏までは円安基調に歯止めがかからず、
    植田総裁が発言するたびに円は売り込まれた。
    しかし、2024年7月末に利上げを発表し、
    会見でさらなる利上げに言及した途端、
    株式市場は史上最大の暴落に見舞われてしまった。
    いったい日銀は何を考えているのか? 植田総裁は何がしたいのか?

    通信社で通算20年以上も日銀担当をつとめてきたベテラン記者の著者は、
    日銀総裁の発言の中から隠されたメッセージを読み解いてきた。
    著者のレトリック分析によると、前任の黒田総裁は
    明解で歯切れのよい言葉を使うことで、市場に強いメッセージを送っていた。
    しかし、任期途中から急速に歯切れのよさが低下し、
    責任を他者に転換するような物言いが多くなった。

    続く植田総裁は、大規模緩和から「通常モード」へとナラティブの大転換をおこなった。
    同時に、丁寧に説明を尽くす姿勢に徹している。
    ところが、丁寧な物言いを心がけようとすればするほど、
    予想外の言葉が口をついて出てしまい、
    市場にあやまったメッセージを発してしまいがちだ。それが投機筋につけ込まれる。

    では、そうした「日銀文学」はいったい誰が書いているのか?
    じつは、日銀エリートたちの「奥の院」である「企画局」の少数のメンバーが、
    各総裁の好みにあわせて起草しているのだ。
    著者は豊富な取材経験から、日銀エリートたちの生態や各総裁の秘話も明かす。
    日銀を理解するには絶好の一冊だ。

日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0295
出版社名 文藝春秋
本文検索
紙の本のISBN-13 9784166614707
他の文藝春秋の電子書籍を探す
ファイルサイズ 4.6MB
著者名 木原 麗花
著述名 著者

    文藝春秋 日銀総裁のレトリック(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!