60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) [電子書籍]
    • 60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602507461

60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) [電子書籍]

中川功一(著者)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) の 商品概要

  • 人間の不合理な経済行動を,心理学の側面から明らかにしたのが行動経済学です。行動経済学は,ビジネスや人間関係,重要な決断にすぐに使えるメリットがあります。自分を含む人の行動を望ましい方向に変えることができるだけでなく,人間心理の落とし穴を見抜いて賢い選択をすることもできます。本書はとにかく日常で「役立つ」ことを目的に,ポイントとなる約70の理論に絞って明快に説明しました。2002年ダニエル・カーネマン,2017年リチャード・セイラーと2度のノーベル経済学賞を受賞した行動経済学。その活用法をフルカラーの図解でやさしく理解できる超入門書です。知識を得るだけでなく,すぐに実践したい人におすすめです。
  • 目次

    巻頭 経済学の進化における行動経済学の位置づけ

    Part1 ビジネスを成功に導く マーケティングに使える行動経済学

    001 1万円のハンバーガー,あなたなら食べてみたい?
    002 失う10万円のほうが,もらえる10万円より価値が高い
    003 アンケートではつい「どちらかといえば~」を選んでしまう
    004 送料をタダにするためなら,5,000円の追加出費もいとわない
    005 あのカフェに人が群がるのは「なんとなくいい感じ」だから
    006 1時間も並んでチュロスを買う
    007 大ヒット映画は見たくない
    008 スマホはとにかく最上位モデルを選ぶ
    009 突出した魅力は人の目をくらませる
    010 羽毛布団を「いま買わねば」と思ってしまう
    011 情報が頭に入りやすくなる,魔法の数とは?
    012 人は自分の見たいものだけを見て生きている
    013 格安スマホに乗り換えられないのはなぜ?
    014 1粒500円のブランドいちごはやっぱりおいしい
    015 もう進んでいると思えばモチベーションになる
    016 健康商品のCMに大物芸能人が登場しがちなわけ
    017 「ひとり勝ち」を求めるビジネスは失敗する
    018 手に入りにくいものほど欲しくなる
    Column もしプチプラ化粧品のマーケターになったら

    Part2 人づきあいがうまくなる 対人関係に使える行動経済学

    019 相手によい「ラベル」を貼るとよい行動を引き出せる
    020 はじめは興味なかった人も,よく見かけると好きになる
    021 部下を笑顔で叱るとヘコまないが反省もしない?
    022 人の関心と好意を得るには名前を呼ぶとよい
    023 先に好意をあげると,相手も返してくれる
    024 日本人は新しいビジネスを創造する力がない?
    025 「ギャップ萌え」はなぜキュンとするのか
    026 1人が管理するメンバーの人数は5~8人が適切
    027 自分が思うほど,他人は自分を気にしていない
    Column もし寄せ集めチームのリーダーになったら

    Part3 お金をうまく増やせる 貯蓄・投資に使える行動経済学

    028 ボーナスを使い切るのは,心の会計が違うから
    029 「損切りは早く,利食いは遅く」ができないわけ
    030 将来の楽しみより,いまの楽しみを選んでしまう
    031 当選確率が限りなくゼロに近い宝くじを買い続ける
    032 周囲に宣言して始めると成功する確率が高まる
    033 見込みのない投資でも切り捨てられない
    034 見えない投資を続けると個性や強みになる
    035 「そろそろ株価は上がるだろう」の直感は当たらない
    Column もし30代のサラリーマンが資産形成をめざすなら

    Part4 考え方のクセに気づく 決断に使える行動経済学

    036 人の気持ちを動かすには「伝え方が9割」
    037 よいことは,ちゃんとよいという
    038 「変えるのが面倒くさい」を変える方法は?
    039 「推し」は尊いから,きっと間違っていない
    040 特殊詐欺にあうのは高齢者,だから自分は大丈夫?
    041 探せばもっといい結婚相手がいたかも?
    042 安全運転したいなら,家族の写真をキーに貼る
    043 みんなが残業していると,自分も残ってしまう
    044 非常ベルが鳴っても,ふだんどおりに生活する
    Column もし職場に働き方改革を推進させたいと思ったら

    Part5 充実した人生にできる 幸せのために使える行動経済学

    045 レジ袋をもらえないから,マイバッグがふつうに
    046 自分のなかの不協和音は変化のきっかけになる
    047 「どんな色でも選べます」が逆にうれしくないわけ
    048 幸せなときが増えるなら,年をとるのも悪くない
    049 SNSで見た他人の様子に嫉妬を感じるのはなぜ?
    050 モチベーションを上げるには「自分で決めた」と考える
    051 スポーツや勉強は仲間とやるほうが成果は上がる
    052 ドラマやアニメでも泣く,人の共感のしくみ
    053 共感力はイノベーションを生む源になる
    054 よい占いだけを信じれば,幸せに近づける
    055 どんな困難も何とかなるという楽観する気持ちが大切
    056 失敗で終わらなければ,いずれ必ず成功する
    057 私の人生は私で決める!ほうが幸せになれる
    058 専業主夫と聞くと,何かワケがあるのかと思う
    Column もし同世代との競争に負けていると感じたら

    Part6 処方を知って正しく使う 行動経済学のキホンと使い方

    059 「Lサイズのコーヒーを2人で分けよう」といわれたら?
    060 安いスーパーを巡っても,カフェで一息つきたい
    061 いつものランチと特別なデートでは料理の選び方が違う
    062 腐った食べ物は危険だけど,発酵食品は食べていい
    063 床に足跡のシールがあると,自然とそこに立って並ぶ
    064 ナッジを誤解させる使い方「ダークパターン」とは
    065 臓器提供にほぼ100%同意は,正しい社会なの?
    066 ケーキを買うべきか,カロリー表示で決めさせる
    067 ネタバレして選ばせるのが,ナッジの正しい使い方
    068 「行動経済学は死んだ」の論争はなぜ起こったか
    069 社会を幸せにする学問として行動経済学は生きる

60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 60分でわかる!
Cコード 0033
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297143831
ファイルサイズ 198.3MB
著者名 中川功一
著述名 著者

    技術評論社 60分でわかる! 行動経済学 超入門(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!