ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) [電子書籍]
    • ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602510008

ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:英治出版
公開日: 2024年09月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) の 商品概要

  • コミュニケーション論の不朽の名著! 今こそ求められる「対話」の真髄を語る。

    人はなぜ対立するのか。なぜ関係が行き詰まるのか――。

    不毛な争いを避け、皆が望む未来をつくる「対話(ダイアローグ)」という方法。

    対話(ダイアローグ)とは:

    ・情報やアイデアではなく「意味」を共有する。

    ・明確な「目的」を定めなくてもいい。

    ・人を「説得」することは必要ない。

    ・あらゆる「想定」を保留することが重要。

    「対話の目的は、物事の分析ではなく、議論に勝つことでも意見を交換することでもない。いわば、あなたの意見を目の前に掲げて、それを見ることなのである」

    「『愛があればすべてうまくいく』と言う人がいる。だが残念ながら、すべてを救う愛は存在しない。だから、もっと良い方法を考えなければならないんだ」

    偉大な物理学者にして思想家ボームが長年の思索の末にたどりついた「対話(ダイアローグ)」という方法。「目的を持たずに話す」「一切の前提を排除する」など実践的なガイドを織り交ぜながら、チームや組織、家庭や国家など、あらゆる共同体を協調に導く、奥深いコミュニケーションの技法を解き明かす。

    ベストセラー『学習する組織』著者ピーター・センゲ(MIT上級講師)推薦!

    (本書の構成)

    1.コミュニケーションとは何か

    2.対話とは何か

    3.集団思考の性質

    4.問題とパラドックス

    5.見るものと見られるもの

    6.保留、肉体、自己受容感覚

    7.参加型思考と無限

ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) の商品スペック

書店分類コード P020
Cコード 0036
出版社名 英治出版
本文検索
他の英治出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784862760173
ファイルサイズ 3.4MB
著者名 デヴィッド ボーム
金井 真弓
著述名 著者

    英治出版 ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ(英治出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!