市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) [電子書籍]
    • 市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602523321

市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) [電子書籍]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:新日本出版社
公開日: 2024年10月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) の 商品概要

  • 2017年に122ヵ国・地域の賛成で採択された核兵器禁止条約。核保有国の非難にもかかわらず、この条約はどんな役割を果たし展望を開いているのか。
    市民の世論と運動はなぜ国際社会を動かすことができたのか。戦争と平和の問題におけるジェンダー視点とは。
    日本共産党の貢献も含め詳しく解明した発見に満ちた一冊です。

    <目次>
    はじめに
    第1章 パンデミックから学ぶこと
     1 「危険を知る者」の声
     2 いまここにある核兵器の脅威
     3 大幅な軍縮で国民を守る
     4 グローバルな脅威に立ち向かうためには?

    第2章 市民の力が世界を変える
     1 戦後政治の出発点で――国連NGO
     2 非同盟運動の躍進がもたらしたもの
     3 市民社会の飛躍――一九九〇年代の世界会議
     4 ソ連崩壊後の新たな展開
     5 グローバル・ガバナンスの一員として

    第3章 核兵器禁止条約はどう生まれたか
     1 核兵器禁止条約のどこが画期的なのか
     2 前史――一九四五年~ソ連崩壊
     3 市民社会の参加――SSDI(一九七八年)~ICJ勧告(一九九六年)
     4 核独占体制の矛盾――二〇〇〇~二〇〇五年
     5 核兵器禁止条約への胎動――二〇一〇~二〇一五年
     6 条約はこう交渉された
     7 国連総会が示す世界の構図
     8 条約の発効と今後の課題
     補論 大きな役割を果たしたオーストリア

    第4章 日本共産党はこうはたらきかけた
     1 オバマ大統領への書簡
     2 第八回NPT再検討会議にたいする要請
     3 アジア政党国際会議で
     4 核兵器禁止条約の国連会議に参加
     5 党の綱領に反映

    第5章 戦争と平和をジェンダーから考える
     1 戦争とジェンダー
     2 なぜ女性の参加が必要なのか
     3 国連憲章から差別撤廃条約(一九七九年)へ
     4 北京会議――一九九五年
     5 国連女性二〇〇〇年会議
     6 安全保障理事会決議一三二五――二〇〇〇年
     7 決議「女性、軍縮、不拡散、軍備管理」――二〇一〇年
     補論 「ジェンダーに基づく暴力」について
     8 軍縮プロセスにもっと女性参加を

    第6章 ジェンダー観点で核軍縮を
     1 核兵器と「男らしさ」
     2 人道的議論のなかで
     3 核軍縮における女性の参加
     4 禁止条約の交渉会議で
     
    第7章 「核抑止力」論と軍事同盟
     1 「核抑止力」が危険を高める
     2 アメリカの「核の傘」の正体
     3 矛盾と破綻の「被爆国」外交
     4 核兵器禁止条約と「核の傘」
     5 「威嚇」をめぐる国連会議の議論
     6 北東アジアの平和を構想する

市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) の商品スペック

書店分類コード F325
Cコード 0031
出版社名 新日本出版社
本文検索
他の新日本出版社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784406065054
ファイルサイズ 8.0MB
著者名 川田 忠明
著述名 著者

    新日本出版社 市民とジェンダーの核軍縮――核兵器禁止条約で変える世界(新日本出版社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!