BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) [電子書籍]
    • BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602535803

BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文一総合出版
公開日: 2024年10月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) の 商品概要

  • 日本で唯一の本格的バードウォッチングマガジン、BIRDER(バーダー)。野鳥グラビア、探鳥地情報、生態・識別・環境保全・観察アイテム・グッズなど、鳥を知り、環境について考えるための記事が満載!

    分類が変わるごとにグループが変わり「けっきょく何の仲間なの?」とバードウォッチャーを悩ませてきたツグミの仲間。そんな中、2024年9月に日本鳥学会から発表された新分類で「ツグミ科」が新設されました。
    今号の特集では、日本で今、どの鳥が「ツグミの仲間」として扱われるのかを紹介。また、分類が変わってもツグミはツグミということで、最も身近な冬鳥であるツグミの見どころや、三宅島の固有種アカコッコの現状、温暖化の影響でツグミたちの越冬地が変わるかもしれないといった新しい話題も提供します。このほか、先月発表された奄美大島の外来種マングースの根絶速報、2024年11月から開催される国立科学博物館の特別展「鳥」にちなみ、ふだんは一般人が立ち入れない科博収蔵庫の取材レポートも掲載。最新情報満載の誌面展開に注目です。

    野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #11|木象嵌の意匠が施されたエレキギター
    目次
    叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真|群れ
    BIRDER Graphics|カワガラス 京都の渓流でつなぐ命
    速報!奄美大島の外来種マングース「根絶宣言」発表
    特集|ツグミ科の逆襲 結局、ツグミってどんな鳥?
    使いやすさと見えかたを高次元で両立 ツァイス Conquest HDXシリーズ
    国立科学博物館特別展「鳥」 裏側潜入レポート 収蔵庫前の緊迫【前編】
    北の山岳地の鳥撮で結果を出す OM SYSTEM OM-1 Mark II
    標す・識る・調べる・査べる 〜足環とともに100年 #11|標識調査で解き明かすジシギの謎
    Zoomersの個視探々 #20|三列風切によるカモ類の識別
    鳥たちの素敵な名前の物語 #59|トビ(鳶/鵄)
    鳥の形態学ノート #176|トビ ダ・ヴィンチの間違い
    鳥の“都会暮らし はじめました” #80|ジョウビタキはどこへ?
    Field Report #167|150km圏内の鳥見。(自宅から)
    ぶらり・鳥見 散歩道|本州随一のズグロカモメ越冬地(兵庫県高砂市・加古川河口)
    BIRD CHALLENGE by Jizz #65|雑木林の鳥
    今月のプレゼント
    野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #11|木象嵌の意匠が施されたエレキギター 制作裏話
    博物館発!鳥のお宝ツアー #44|岐阜市長良川鵜飼伝承館
    方舟の鳥たち 〜希少な鳥を動物園で守る #11|ヨウム
    ジャパンバードフェスティバル2024 開催告知
    鳴門のハス田にコウノトリが舞う〜サントリー世界愛鳥基金と徳島のコウノトリ保全活動
    鳥研究の裏ばなし #27|つらいけどやめられない、渡り研究の沼
    BIRDER’s BOX
    BOOK REVIEW
    BIRDERバックナンバーと定期購読のお知らせ
    文一総合出版のおすすめ書籍
    奥付
    裏表紙
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) の商品スペック

出版社名 文一総合出版
本文検索 不可
他の文一総合出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 66.7MB

    文一総合出版 BIRDER(バーダー) 2024年11月号(文一総合出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!