社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) [電子書籍]
    • 社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935281 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602536023

社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) [電子書籍]

山下慎一(著者)
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(30%還元)(¥281相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2024年10月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) の 商品概要

  • 病気やケガをしたとき、出産や育児、そして介護が必要になったときの生活を保障する社会保険。働けなくなったときや老後の生活を支える年金制度。毎月の給料から天引きされているものの、いざというとき自分がどの給付を受けられるのかわかりにくく、申請するのもどこか後ろめたい。日本の社会保障はなぜこんなにも使いづらいのか。複雑に分立した制度の歴史から、この国の根底に渦巻く「働かざる者食うべからず」の精神を問い、誰もが等しく保障される社会のしくみを考える。
  • 目次

    はじめに/複雑で使いにくい社会保障/問題はどこにあるか/法律学というアプローチ/社会保障と法解釈/「勤労の義務」を問いなおす/人々の意識と法的権利/理想の社会保障に向けた共同作業/第一章 なぜ働き方によって社会保障が違うのか──労働者と自営業者/1 社会保障の全体像/老後四八八〇万円問題? /「労働」とは何か/「労働者」と「自営業者」/日本の社会保障の体系/2 公的年金における違い/公的年金の構造と老齢期の差/同業者同士での対応の限界/3 医療における違い/公的医療保険の構造/自営業者への対応/4 失業時・雇用継続対策における違い/雇用保険の適用関係による違い/求職者支援制度/5 労働災害における違い/労災保険という仕組み/労災保険の適用の有無による違い/労災保険への特別加入/第二章 なぜ働き方で分立しているのか──四つの社会保険/1 制度がつくられた時代/戦後日本の就業構造/農林業が中心だった時代/2 公的年金はなぜ分かれたか──国民年金と厚生年金/公的年金の歴史/労働者年金の設立と厚生年金への改組/国民年金の設立をめぐって/自営業者の所得を把握するのは難しい? /なぜ公的年金は分かれたか/3 公的医療保険はなぜ分かれたか──国民健康保険と健康保険/現在の公的医療保険/国民健康保険の制定・改正をめぐって/なぜ自営業には傷病手当金等がないか/4 雇用保険はなぜ自営業者には適用されないか/雇用保険とは何か/「自発的な」失業? /5 労災保険はなぜ自営業者には適用されないか/労災保険とは何か/特別加入とその例外性/6 社会保険はなぜ分かれたか/制度分立の理由/労働者中心の社会保障/第三章 なぜ使いにくいのか──社会保障と情報提供義務/1 社会保障と情報提供義務/申請しないと給付は受けられない? /情報提供義務をめぐる先駆的裁判例/その後の裁判例/2 行政以外の情報提供義務/民間主体と情報提供義務/行政の肩代わり?
    ほか

社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) の商品スペック

Cコード 0236
出版社名 筑摩書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784480076496
他の筑摩書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 6.6MB
著者名 山下慎一
著述名 著者

    筑摩書房 社会保障のどこが問題か ―「勤労の義務」という呪縛(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!